国内

KuKuRuZa popcorn 表参道(閉店)

表参道をデュヌラルテへ向かっていると同潤会アパートのところで行列が見えました

ここらで行列となるとまずパンケーキかポップコーンかアイス(かき氷)

行列の先、店を探すまでもなく右を向いたらどこかで見たことのあるポップコーンでした

IMG_6341 (Large)

そのどっかで見た噂だと結構待つようなことが書いてあったんですが、それはもう落ち着いたのか見た感じそんなに待たなそう。

以前品川駅でこれ系のちょっと高めのポップコーンを買ったことがあり、それなりに気に入りまして、わざわざ行ってまで買おうとは思わないけど、あったら買ってもいいかなっていうくらい

ちょうど列の整頓をしていた店員さんがいたので、これでどれくらい待つか聞いてみたところ10~20分くらいとの回答(日曜)。時間は16時ちょっと前でそれくらいならば、東京みやげじゃないですけど話のタネにもなるしで送りもんにちょうどいいかと考え、列に加わること15分くらい

IMG_6345 (Large)

表参道店限定だったり季節限定のもあり確か10種の味があったと思います

誰と誰に送るか?でいくつ買おうか考えていると「気になったのがあればお出しします」と言われたのを受け、ここのお店は初めてですしで「とりあえず全部」とお願いしました(笑

実際味見をしてみると、外で並んでる時に気になって「自分用にはこれとこれは買ってこう」と思っていたのとは全く違うものに惹かれました

チーズやキャラメルみたいなどこにでも売ってそうなベタなのから一つ、キャラメル含めた甘い系から一つ、他では見ない変り種から一つくらいと考えていたんですが、一番良かったのは意外にも季節限定のチーズインドカリー

ポップコーンにカレー?って感じで「一番ないなー」って思ってたやつなんですが、やっぱ試してみるもんですねー「意外にこれ美味いな」っていうポップコーンに合う感じのカレー味の妙

クッキー&クリームなんかアイスでもおいしいですし、これは買ってこうと思ってたんですが、いざ味見をしてみると「・・・これは買ってかなくていいな」となってしまったのも面白かった

購入したのはチーズインドカリー、ブラックラズベリー、トリュフフロマージュ・ポルチーニ、バッファロー&ブルーチーズの4つ

 

 この後デュヌラルテへ行きましたが今回も目当てのシリンドルプールは売り切れ。ある時は時間に関係なくあるらしいんですが、一体いつになったら買えるやら。いつもどおりブリオと残り3つのキューブベーを買って帰りました。

 

家に帰って食べた感想(+受け取った人らの感想)としては「ふーん」って感じ(苦笑

自分としても、もらったらなんか嬉しいって程度でやっぱり並んでまで買う必要はないなーっていうのから抜けられない。グランカルビーと一緒の感想スね、あっちより食い応えありますけど

横浜のMARK ISにクラップユアハンヅがありましたが、待たずに買えるそこので充分だなって思いますが、並んでるのを見たら「どんだけおいしいの?」って興味は沸きますよねー

 

2017年5月追記

 原宿駅前の方のポップコーン屋には列が出来てましたが、こちらはなし。

待たないなら、と新フレーバーの味見させてもらうかと入りましたが、なんと試食は固定された一種類のみ。

上に書いた前回、並びがあって入店制限をしていて後ろに待ち客はいたわけですが、全種類希望の通りに試させてくれました。今回は店内の客のみで後ろに客は2~3人ってくらいなのに買う気も食べる気もない味を「早く食べろ」とばかりに押し付けようとされた。

「いや、それじゃなく○○と○○試したいんだけど?」

 

 「できません

だそうです。ガラガラなのに。

明らかにサービス低下ですよね。3年後もまだあんのかなここ。

もう言ってもいい頃だと思うから書いとくけど、遊園地とか映画館のほんのりあったかいやつのがフツーにウマくてありがたいと思う。

 

2020年9月追記

 見事に消え去ってました。上の追記から3年どころか1年と持たずなくなった模様。

てんぐ 新世界

去年大阪で初めて食べた本場の串かつはあちこちに店舗があるとこだったので、次回は支店がないような昔っからやってる店に行きたいなと考えていて、新世界に向かいました

IMG_211253 (Large)

動物園前駅から通天閣の方へ行こうとパチンコ屋とファミリーマートの間のガードをくぐった先の路地というか狭いアーケードに「おぉ、こういうとこ(の店)でいいんじゃね」と歩いていたらいきなり目当ての店もありました

IMG_6472 (Large)

八重勝とてんぐて隣なんですね

こういう雰囲気のある店でと通り過ぎたところが八重勝で、気づいて立ち止まったのがてんぐ前

最初からはしごをするつもりで来てますんで、とりあえず隙間から席に空きが見えたてんぐののれんをくぐりました

IMG_6467 (Large)

壁にかかってる品書きを見ると、種類は少ないんですねここは

お店の感じもコの字にカウンターがあるのみで長居向きではないので、軽く食べて次行くにはちょうどよいなと、どて焼き、串かつ、ウィンナー、玉子、アスパラとひとまず無難なとこを注文

揚げ物が来るまで待ってる間、他の人が頼んだエビフライの大きさを見て、頭一つ抜けた値段の高さも納得

どて焼きは美味しかったです。串かつは大阪だとどこで食べてもウマイと思っているため、特別感動がなければ普通という評価の普通。

IMG_6470 (Large)

玉子のフライはうずらの玉子がいくつか刺さったやつが来ると思っていたら普通の鶏のゆでたまごが来て驚きました(笑

昭和の空気に食べたくなってしまったウィンナーは今振り返るとハズレ。懐かしさだけで頼みましたがたいしてうまくもない(串で食べるよさがない)、のにトンカツフライと一緒の値段、どて焼きや串かつなら2本頼める値段じゃ割高を通り越して損

アスパラは細く筋っぽい。茹でて食べても美味しそうでないそれをお店がしっかりと揚げる型なせいかコゲが出ちゃってて、喰えないほどではないけれどどっちかで言ったら不味い部類。

もうここでは二度と頼まないと思います(笑

 

たこ、いか、しいたけ、とんかつあたりから追加したかったんですが、やめました

というのも「はしごするから」というわけではなくて、とりあえずで最初に頼んだ何本かが来て、それの味見をしてから他を追加しようかと考えてたんですが、これらが来るまで結構待ちまして。ざっと10数分。

注文したものが全部まとめて来たのでそのせいかもしれませんが、閉店間際の入店でしたし(入って席座る前に「もうすぐラストオーダーだけどいい?」と聞かれていた)今から注文してまた10数分待つくらいなら、名残惜しいくらいの今で出て、次大阪来た時また寄ってみようと。

IMG_6468 (Large)

頼んだらすぐに出してもらえそうなどて焼きも目の前にありながら、あえて我慢して次回に。。。

で隣の八重勝さんに、と思ったら隣も隣で閉まってたんですよね、大阪はえー

なんか勝手に夜遅くまでやってる印象持ってたんですが、びっくりするくらい早くに閉めますね

店探さなくていいし、隣から隣かwとのんきでしたが一転

でもここ新世界には24時間やってる串かつ屋もあると聞いていたので、まぁ八重勝は次回スね

 

新世界の一角をグルグルと二周りほどして「一本30円~」と書いてある店に惹かれてたんですが、観光がてら派手な店に行っとこうと選んだのが横綱(以下の画像は横綱のもの)

IMG_6473 (Large)

やはりどっちかっつーと外国の方が喜ぶような感じですね

串かつ、キス、長芋、しいたけ、うずら玉子

IMG_6474 (Large)

どれもフツーにウマいんですけど、格別にってほどでもなく東京にある有名店なら食べられるんじゃっていうくらい。どこでも食べられそうっていう普通感が面白みなく印象に欠ける。。。

IMG_215825 (Large)

ということでいってみましたアイスクリーム串

IMG_215616 (Large)

これが思ってた以上にウマくて微妙にツボりました

最後の追加に、豚バラ、いやじゃがいもにしようかとしたとこもう一度注文したくらい微妙にハマりました(笑)

アイスクリームとして食っても美味いアイスクリームだと思いますけど、揚げてることによってトロトロになってて口直し具合がとてもよくてそこがまた美味

今の大阪駅の周辺では微塵も感じなかった自分の思う大阪感がここにはありました

自分が求めてるのは昭和の面影なのかもしれません

踊りだこ 道頓堀

たこ焼きです。

どこかを見ていると、たこが小さいやつ(イイダコ)丸々一匹入っているという今まで見たことなかったたこ焼きを見つけ、ぜひ味わってみたい と今回唯一狙いをつけて行って来た店です

場所はラウンドワンや一蘭のあるアーケードで、法善寺横丁をだるま難波本店の方から来ると路地(横丁)からアーケードへ出たとこで左を向いたら見えました。

IMG_6466

店前に行列も出来ておらず、買ってる人もいない状態。めちゃくちゃうまいならあちこち真似してもっと流行って話題になってるだろうとそんな期待もせずに行ったんですが

IMG_6458 (Large)

ウマイですねこれ

このイイダコ自体がおいしいのか、思ってたよりも全然うまくて、タコの大きさを自慢してるとこのやつみたいに歯ごたえありそうに思ってたタコの食感がムチムチしていてすごいウマかった

IMG_6459 (Large)

ここが行列店になってないのは場所のせいだけでしょうね

にあるんですが写真のとおり周りの賑やかさに埋もれて全く目立ってない

大阪新名物って書いてありましたけど、これが大通り?の方に店出てたらすごい繁盛してると思いました。ま、ここでやってても時間の問題だと思いますけど。それくらいうまかった

IMG_6464 (Large)

この後去年食べて相当気に入った「十八番」へも行って塩たこ焼きを食べてみたんですが・・・

お台場店で食べた時同様、初回ほどの感動がなく「あれ?」っという感じ

美味しいは美味しいんですけど、天かすのカリカリ感や紅しょうがの良さが弱くてホントに「あれ?」って肩透かしを食らった感じ。初めて食べた時は焼きたてのものじゃなかったですし

さらには直前に食べた踊りだこのたこ焼きが美味かったせいで霞む霞む

踊りだこのたこ焼きを食べてみて、自分の中のたこ焼きランキング書き換わっちゃったかもなって思ってたんですが、交互に食べ比べたわけじゃないにしても直後に去年あれほど絶賛したたこ焼きを食べての感想ですから、少なくとも踊りだこ>十八番

やはり焼く人によっての甲乙が思っている以上に出るんでしょうか。作るのとか簡単に見えるだけに奥が深いもんあるんでしょうし、十八番に関してはすごいムラが出てる気がしたので

 

しかし、そのうちイイダコで真似しちゃうお店が出てきそうなんですけど、バカ売れしてもイイダコ不足にはなんないくらい一杯とれるもんなんですかね