天ぷらさくら ヒルトン東京お台場

 なんか色々残念になってましたね。。。

 前回はいつだったのか、ブログを辿ってみれば日本がコロナで騒ぎ始めるちょっと前、武漢で騒ぎになってる辺りに行ってたようで、5年以上も前

 まず従業員の数が凄え減ってるように感じた。

 コースメニューも減らしたっていうか、以前は夜だと刺身無しの安い方と有りの高い方と2つがあって選べたと記憶しているんですが、平日は安い方(13000円)のコースのみ週末は高い方(16000円)といった具合に、そもそも2つしかなかった選択肢すら無くした理由は行ってみるとサービス低下の一つとしか思えませんでした。

 実際の人によるサービスの一つ一つ、その応対は変わっていないようで否、ちょっと時間過ぎて頭の中で整理して考えると「ん?んんん???」となるようななんか中途半端な感じで、総じて評するならどこか雑。

やっすいランチでならまだ理解もするんですが、食事中の客二組居るんだから調理人二人出勤してたなら二つある鍋使って二人で揚げるべきでしょうに、なぜに一人っていう理由はまあ平日だからで、揚げ手の人が一人しか居なかったんでしょうね。きっと。

 日航の頃から他の店と比較して「吉野(さくら)のが美味しい!」っていう風にはなりませんでしたけど、どの天麩羅も以前より全く何も感じない。かき揚げなんかとくに( ^ω^)・・・。

 〆のデザートがクレープになってたのは手間かけてると思いましたし、唯一好印象だった点。

 

 数日前の事なのにもう失念してるのが驚きなんですが、確かトイレのタオルも紙になってたような・・・・・・・。

 という感じに宿泊した際の部屋での経費削減具合にも驚いたもんですが、その余波と言いますか、方針がレストランの人員、食材、サービスまで伸びてきたの?という風には思いましたから、若干の値上がりはあったものの他店のそれと比べればそれくらいは当然といった程度だけに残念に思いましたし、そちらで調整されてしまうのなら足を遠のけざるをえません。

 しゅんが良すぎたのもあるかもしれませんが、しゅんよか高いわけですからね。泊まっていなくとももう一回は来るつもりでいますけど、この日の感じじゃ借景だけで、他にも行けるようなとこ居たらそこからわざわざここを選んで来るまでの味・サービスじゃあなかったですね。

 電話で予約の段階から追加で注文出来る魚介を問い合わせていたにもかかわらず当日そこの案内はないし単品のメニューを出して来やしないし(隣の外国人にはアラカルトメニューらしきもの{もしかするとただの外国人用メニューかもしれません}が出されていたり)、会計は席で出来なくなってるし、済ませておいた会計を「せずに帰ろうとしている」と思っている従業員が居たほど共有が出来ていないし、といった感じに「以前までは最低限それ以上であった水準が以下になってしまっていて」本当残念でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です