天麩羅 水暉 ザ・リッツ・カールトン京都(春・夜)

 他のレストランへ行こうとも考えましたが、食べたかったのはフグやもつ鍋といった鍋か和食風なものだったので、3ヶ月も空けば献立も変わるだろし、再訪するにはちょうどよい機会。サービス料はかかりますけどホテルの夕食で9000円て安いと気になっていたので行きました。

CIMG2722 (Large)

 刺身は食べませんから「青柳」で。

この日の「青柳」の食材は、車海老二尾に、白魚、アイナメ、甘鯛、野菜が空豆、筍、蕪、椎茸、アスパラガス。前回お好みの品書きを見ていて食べたいなと思った、白魚、油目、アスパラガス、椎茸が入っている献立。

そして今回も追加するべく見ましたが魚は前回食べたキスと穴子で惹かれず、野菜も品書き上には食べたいものがなかったので、「これは試す流れかー」と以前から「ホントに天麩羅で食べてうまいの?」と思っていた黒毛和牛紫蘇巻と、口直し的な意味でカマンベールチーズを追加。

 前回は貸切でしたが今回は満席。

終わってみればこの差が出たという感想デス。

IMG_202803 (Large)

 今回おいしいと感じたのは、筍、アイナメ、とデザート。

 車海老はやはり関東で食べるものより大きいもので、前回(1尾のみのコースだったのもありますが)追加注文したほど美味しく感じたものでしたが今回はそこまでには思えず。

 この出だし時点で少々雲行きを・・・意識しました、結果は如何に。

 車海老の揚げ加減は「店の色」と思うことにして、どこであろうと気にしないようにしているんですが、そんな自分ですら少々火が入りすぎでは?と感じるもの。

 前回良すぎたので余計そう思えるのもあると思いますが、はっきりと違う客の数。

8席を多いとは思いませんが給仕のサービス含めて気の回り具合がはっきりと劣ってました、今回は。

単純に1人を相手にするより8人相手にしていたら、そら大変で忙しいことと思います。

 ですが

この満席、満卓の時の余裕さ加減に熟練の方との差、こういう時の気持ちの余裕がやはり経験の差、踏んだ場数で出るもんなんかなーと気づかされた感じです。

 楽しみにしていた白魚は残念ながら少々生臭く感じたり、甘鯛も正月明けに食べたものよりかはちょっと落ちた感じで風味が弱かったり。

IMG_105617 (Large)アイナメ桜葉巻

アイナメは美味でしたが桜の葉に巻かれているものだったので、魚ではなく一品としての妙。

これは前回感動させられた蕪にも思ったことですが、天麩羅、天種として蕪の良さがあるということではなく、カラスミ塩で食べることで「一つの料理」として仕上がっている「巧さ」みたいな。

IMG_103214 (Large)

 筍。紫蘇と合うんですね。これはおいしかった。

ですが、最後に供される車海老にも紫蘇を巻いてるのは少々やりすぎだなと思いました。

IMG_102350 (Large)車海老(二尾目)

個人の感想で、好みの差になることですが、海老・紫蘇それぞれの天ぷらを単体で食べてうまいでしょうから一緒にまとめて食べたって不味くはなりませんけど、紫蘇の香りが強すぎて、それぞれの良さ、組み合わせての相乗効果は感じませんでした。

これと同様和牛の紫蘇巻(天麩羅)も「これわざわざ紫蘇で巻いてまで揚げて天麩羅にして食べる意味あんのかなー」って良さわからず。

IMG_110033 (Large)黒毛和牛紫蘇巻

 とりあえず肉単体でおいしいと感じる「良い肉」なのはわかるんですが、それだけにまず紫蘇を不必要に思いました。だってステーキ屋や鉄板焼で肉を食べる時紫蘇の葉っぱを出された記憶がないし、揚げてトリュフ塩で食べるという点にも疑問符が。

 このトリュフ塩、合う合わないという以前の話でやたらジャンキー。

外国産のポテトチップスでこんなんありそうだなって感じの風味で、まぁ外国の方はこんなん喜ぶんだろうなっていう小手先だけのもんという評価。そんな程度なんで、わざわざ天種にした良さというのは自分の舌じゃ理解できず。ザ・リッツカールトンどんだけ紫蘇好きなのよ。

トリュフ塩、パタゴニア塩、なにもつけずと食べましたが、一番合ったのは天つゆにドボン(笑。「天ぷらですし紫蘇に合うのはやっぱり醤油でしょ。」ってなったのは日本人だからスかね。

IMG_221456 (Large)

 他、書き入れ時に明らかに人手が足りてない店の如く、グラスが空いているのに結構な時間放置されてしまったり、付きっ切り状態だった前回と比べ天地、雲泥。

 二度目かつ前回良すぎた反動もあって前回とは打って変わった感じの感想になってますが、「格安」という評価は変わらずで、十二分な満足を得たい場合はお昼に、しかもちょっと外した時間に伺うのが正解ですね、昼でも夜でも安いけど。

IMG_223236 (Large)

 先付けも前回同様おいしかったです。たぶん会席の方からだと思うんですけど、さすが京都はレベル高いなーって出だしでギュッと捉まれました。(だけに一発目の車海老との落差が大きく・・・)

 翌日の昼食ここの会席にしてりゃよかったんだな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です