ホテルを探す、選ぶ楽しみ

今書いてるジャスミンリゾートホテル。大変気に入ったホテルですが、普通に評価してしまうと三つ星、おまけでプラス半くらいがせいぜい

ここから上は自分の場合サービスではなく設備などの差、例えば

ルームサービスが24時間あれこれ頼める。だとか大きなプールがあるとか、レストランが複数ある、防音遮音、ジェットバス、バスソルト等々

 

タイ、バンコクの場合で言えば、24時間のルームサービスやレストランがなくとも美味しい食事に困ることはありませんし、決して真夜中にプールで泳ぎたいわけでもない

ジェットバスもプールさえあればたいていジャクージのようなものが併設されていますし、バスソルトなんかいくらでも買って持ち込めます。だもんで

 部屋から出なくてすむほど、ホテルから出ずに過ごせるほど評価が上がる感じ

になりますかね

 

高い宿泊料を払えば部屋は広くなるし、豪華になるし、またサービスがよくなるのも当たり前と思ってます

1泊10万円で200室のホテルと、1泊1万円で400室のホテルとじゃ雇える人間の数が違うわけで、そうなると客一人あたりに付く人数が違う

極端な話、タイで1万円、日本でなら3万円の日給で、出来る人を執事として1日雇ったら相当便利ですよね。あれこれ頼んでいろいろやってもらってと

 

1泊8万円でも「高くない」と思わせてくれるところもあれば、1泊5000円でもちょっと高いなと感じさせられたりするからこそ「探すこと」が面白く「見つけた時に喜べる」んだと思います。

自分の場合広いということに豪華さは感じたとしても、それが快適さにはつながってませんので単純に高ければいいってもんではないし

コストパフォーマンスってやつではないんですよね

それを言うなら東京都心に突然1日住むのに5000円は「月の家賃(×30日で15万円)で考えたらそこそこな気がするし、都心に1泊7万円も払うならウィークリー借りた方がいいんじゃとか思ったり(そういう問題じゃないというのは置いといて、あくまでも考え方の一つ)

静かさ求めるなら、安いホテルにて真上と左右、向かいの計5部屋を押さえた方がいいんじゃとか(笑

 満足するかしないか

 満足度なんだと思ってます

高かろうが安かろうが「来てヨカッタ」「また来たい」って思えるところに泊まりたいし、食でも同じで「わざわざ食べに来てよかった」「また食べたい」って思えるもんを常に探しています

たけぇよ、そして安い

ここのところ国内旅行代理店のHPをよく見ています。

自分が海外へよく行ってた頃は「国内旅行といえば高く、定年迎えたような年配の方向け」のような印象で、実際安くなかった記憶です。例えば

  • 飛行機にしろ電車にしろ移動の費用が高い
  • 宿泊費が一人だと割高になるか、設定がなく、安く泊まれるところがほとんどない

思い切って海外を選んでしまった方が遠いのに安くつくっていう不思議な状態で、自分の中で国内旅行は自由度の全くない年をとってお金が余り出してからのもの」ってな位置づけでした

 

そしてここ数年海外へ行っておらず、近場のホテルで誤魔化してる自分

自然と国内旅行にも目が向くようになりまして(苦笑

昔からそうだったのかも知れませんが、事前に予約をし変更のきかないタイプだとかなり安く旅行出来るんですね

自分は航空券の値段を、1時間×6000円くらいが適正価格と考えていて、日本国内での移動もLCCが台頭してきたおかげか、いつのまにかだいたいこれくらいになっていて

東京からだとだいたい1~2時間でどこでも行けると考え、往復で2万円くらい
それに1泊4000円のところへ3泊するとして、3泊4日で35000円くらい

2泊3日にすればもっと安くなるわけで、実際国内ツアーで検索して見るとこれよりも安い

2万3万で2泊3泊、交通費込みで考えられると相当行きやすいですよね

という感じで旅行代理店のHPや温泉地の宿ばかりを見ていたんですが、久々ホテルの空き室を検索してみたらなんかやたら宿泊料金高くなってません?

 パ○○○○○○トとかシ○○○○○ラ

どっちも平日39800くらいで出してたろうに、いつのまにしれっと

そんな景気戻りましたか?実感まるでないんですが東京五輪決まったから?

ギリギリだろうと安い値段でやれてたのを、急に何も変えずに高くしたのなら、もう暇だからといってホイホイと使う気にはなれません

これで安い頃と違って2割3割と上げた分、なにかしら客としてよい方向に質が上がってるなら理解出来ますけど・・・

需給の割合だけで変えたようには思えないんですよね

震災から2年以上経ち、株価もだいぶ戻りましたが、気持ちはまだまだじゃ

10 バンコク Elemis AROMAZING SHAMPOO

以前竹芝にあるインターコンチネンタル東京ベイに泊まった際、抜群に気に入りまして
今回の海外旅行のいくつかあった目的の一つがこの

IMG_2876 (Large)

エレミスのシャンプーを買うこと

東京ベイに泊まった後すぐさま調べたんですが、どうやら日本では販売してないもよう(厳密に言えば「買う」ことは出来るので、「売ってはいる」んですが)

日本で買うとなると3000円以上してしまうんですが、米amazonで検索かけると1500円くらいと大変お安い。モノは300mlなんで1500円だと普段からガンガン使えるのでありがたい

日本で売ってないのはなんらかの理由があるんでしょうけれど他の国だとどーなのかなーと思ってて、化粧品屋が多い香港だったり、行きやすいタイで買えないかなーと考えました

まずタイでのショップを検索すると、確かサイアムパラゴン内にスパだかショップがあるって表示が出てたのに、行って見たらない

インフォメーションの人に聞いても「わからない」との返事(苦笑

で、再度出直して「エレミス タイ」とかで検索したんでしたかね

SPAがセントレジス内にあると見つけたので、セントレジスへ行きました

今度こそあるっぽかったので、1Fに居たホテル従業員っぽいのをつかまえて「エレミスどこ?何階にある?」って聞いたらこれまた「ない」との返事w

 おいおいないわけないだろwwHPに載ってたんだぞwww

ともう信用せずに上に上がりました。埒あかなそうだったので

エレベーター前で出来そうなインド系のドアマン?だかベルと居合わせたので

 「エレミスどこにある?」

って聞いたら、「14F(確か)にございます」との返事が!(階数は既にウロです)

ですよねー。ったくさっきの奴はなんだったんだよww

結果は買えず

スキンケア用品はあれこれありましたが、シャンプーは置いていないとのこと。

 

諦めきれず香港でも探そうと検索してみたら、スターフェリー乗り場のそばにSHOP?があると出ました

 一応近くまでは出向いてみたんですが、買えたとしてももう入れるスペースがない(苦笑

機内持ち込み+手荷物分も既に結構きつめの感じだったので、探さずとも見つかっちゃったならば、縁だと思って購入し根性で持って帰ってきたでしょうけど偶然見つからない時点で断念。

今回は体力(時間)切れでした

アメリカでも行った時買うか、素直に個人輸入、代行で頼むとするかとは考えましたが、半額で買ったとしても送料や手数料分を入れると5本10本買わないと意味がないっていうか。。。

持って帰るのもきっと大変。たとえ安く買えたとしても送料や持ち帰る手間や労力を換算すると結局安くないという結論に達し日本で買うのもやむなしかなって

たまに使うからこそ新鮮で、気分転換にもなると思えばこれでよかった気もする

 
ちなみに現在の普段使いはこれ

IMG_2878 (Large)

セレスティンホテルのです(ジャルダンアンソレイユ)

安いんですよね300mlで1050円

香りもいいし、安くて、何より製造がペリカン石鹸

どこのホテルのものでも気に入るものにペリカン石鹸製のが多いのでペリカン石鹸には絶大な信頼を置いている感じです。やはり国産ってのは贔屓対象です