国内

13 名古屋 カフェ ド シエル

CIMG2333 (Large)

翌朝起きると雨が降っている気配、音がせず、窓の外も↑だったため「うまいこと寝ている間に通り過ぎてくれたか?」と弁天島へ移動する案を考え始めましたが、テレビをつけ即ヤメ

t

いまだ大阪にすら達していない

弁天島ではとある民宿に泊まりたいというだけで、特に見たいところがあったわけではなかったんですが、午後のやることなくちょうど暇そうな時間に缶詰確定ではちとかなしく

ま、かといって名古屋にいてどこか行きたいとこは・・・予定外すぎて何も浮かばない

先を急ぐ旅ではないのでじっくり朝風呂につかっていたらさすがってくらいの雨になってました↓

CIMG2339 (Large)

電車の運行状況を調べずともこの雨では移動する気はなくなり、とりあえず荷物をホテルに預け朝食兼昼飯を探しがてら駅ビルをうろつきました

まずは下にある高島屋のレストランを一通り見ましたが惹かれるお店がない。つか東京や新宿あたりのレストラン街に入ってるお店と代わり映えせずつまらない

ということで駅まで降りてきて探しますが、勝手がわからないので余計広く感じて歩き疲れる。。

昨日のひつまぶしが残り目なためか、小倉トーストかきしめんのような軽めのものが・・・

歩いてただけじゃ小倉トーストは発見できず、きしめんのお店はありましたが混んでたのでヤメ

軽めと思って結局麺類にするんですが、店ぞろいが地元ではない。。。

確か名古屋めしの一つだと記憶している台湾ラーメンというのが目に入りましたが、ほんの二ヶ月前に台湾に行っていたので(味として全く関係ないでしょうが気分的な問題)気が乗らない

迷いに迷って食べたのが和歌山ラーメン

美味しかったんですが、初日の大阪同様短い滞在のくせに地元の味じゃないお店に入るという

スマホあるからと最終的に頼ろうとしているのもありますが、やはり時間のない滞在だと下調べをしなさすぎることが満足度の低下につながってしまいますね

そうとわかっていてもやめられない理由

それは思わぬ出会いに至福を感じるため

下調べをして行った店だと期待がデカイ分ガッカリすることが多く、偶然入った店に「もう一度来よう」と思えることが多いのでつい適当をしてしまいます。ま、性格的なものかもしれませんけど

食後は再び高島屋に戻りフラフラしていると上に昇るエレベーターを発見

51Fと書いてあったのでとりあえず覗きに行くと結構殺風景、というかガランとしていた中喫茶店が一軒。特に行きたいところも浮かばないし、普段はそんなに甘いものを欲さないんですが、のんびり座って雨宿りがてらケーキでも食べつつ台風を高いとこから眺めるのも一興かなと

IMG_4782 (Large)

メニューにカレーやパスタがあったので「知ってれば最初から昼食ここでよかったな」と思いつつぺらぺらめくって見てるとどれもそんなに高くない

小豆トーストが頭にあったわけじゃありませんが、なんとなく名古屋色を感じたのと見た目もよく色々な味が楽しめそうだったので思い切ってあんみつのミルフィーユを選択

あんみつなんて人生で自ら頼んだ経験がありませんでしたが、これが見た目どおり大変美味

写真に写ってない後ろ側に塩昆布があって最初は「いっくらあんみつとは言え塩昆布なんて合うわけ??」なんて思っててすみませんでした(笑

スイカに塩と同じ感覚で、塩昆布とアイスを少量ずつ取って合わせて食べるのが一番美味しかった。甘党ではない自分ですが、これは名古屋に寄ることがあれば是非また食べたい

見た目はそんな広々という感じではないんですが、いざ座って見ると意外とくつろげますし、なにより高層なのに(値段が)全く高くなく、名古屋で2つあった良い発見の一つです

12 名古屋 あつた蓬莱軒

 三重の初音か、浜名湖あたり弁天島の民宿で食べる気満々だったうなぎを欲す。

ハズレそうな(思いっきりハズレましたが)アソシアを宿泊先に選んだのも全ては台風のため

どっかのワインのような大型煽りにうんざりしてましたが、確かに足は抜群に遅かった(翌朝)

カッパを持ってくるのを忘れてしまっていたので、一歩も外へ出る気にならない暴風雨の中食事しに行くのはキツイだろうけど、駅上のホテルならば駅ビルや濡れずに行ける駅周辺で充分すぎるくらい選択肢があるだろうという安易な発想でしたが、夕方過ぎても雨はパラパラ小雨程度

完全に日が暮れても路面は濡れてるものの、傘をささずともよいくらいだったので、そうとなればテナントで入っているような支店ではなくせっかくなので本店で食べてみたい

「一番美味しいところ」で食べてみたいのは山々なんですが、名古屋に関して信頼出来る舌(人)を持っていないため、味や評価でなく「発祥」を=古さと考え、一番古そうな店を選びました

ひつまぶしでは所謂普通の予約は受けてないそうですが、お店まで行って受付をすませれば順次案内するとのことと、今の時点で30分ほどでという話だったので出向いてみました

盆休み入りともいうべき土曜の夜だったんで、この点では台風による影響がいい方に出たような

お店の前に着くと案内の方の姿があるのみで、お客の姿が一人もいなく

 「お、これはもしかすぐ入れるか?」

IMG_4756 (Large)

と思ったんですが、受け付けてもらった後は指定された呼ばれる時間までどこに居てもよいということのため、車の中に居る方が大半だったようでその時間になるとどこからともなくワラワラと

呼ばれる時間までどこに行っててもよいと言われても周りにコンビニすらなく時間のつぶしようがない・・・結局お店の周囲をぐるっと周って店前で来るお客さんを観察するのを楽しみにずっと立って待ってました

雨降ってたらしんどかったでしょうね・・・。自分の場合も聞いてた通りの30分待ちで中へ

IMG_4757 (Large)

地元にも老舗というべき鰻屋がありますが、雰囲気はよし。待った甲斐もある

まぁ落ち着けるような席ではなかったけれど、さすがにそれを選べるほどの余裕はない混雑さ

IMG_4761 (Large)

そして注文してから出てくるまでも30分ほど

CIMG2326 (Large)

一口食べてみての感想は「こんなもんか」程度(苦笑

細かいことを言うと、今まで食べてきた鰻で感じたことのなかったちょっと野趣あふれる風味(あえて上品に書いてます)が初めてしたのと、タレの味が甘すぎ濃すぎという自分の好みとの違い

写真でもそう見えますし、見た目は美味しそうだったんですが

IMG_4763 (Large)

特別美味しいとかはなく、当然感動もなし。三重は関の初音の足元にも及ばない

日が悪かったのか(うなぎ不足?)、商標登録に胡坐をかいた結果なのかはわかりませんが

IMG_4766 (Large)

いくらなんでもこの身の薄さはちょっと・・・

中国産の安うなぎみたく単に厚けりゃいいってもんじゃないけど見た目の美味さってもんがない

蒸さないだけでこんな薄くなるもんなんですかね?

ここより西で食べたうなぎは(蒸してたものかわかりません)フワフワ、ホクホクの上蒸さないことによるものと思ったサクサク感がすごかったんですが、当然そんな食感などまるでなし

関東で生まれ育った自分すら初音で食べた時は「関西風のが上だな」って思いましたが・・・

都内でレストランフロアの一軒としてあるような適当な店よりは間違いなく美味しかったですけれど、この程度のものなら都内でも食べられるんじゃ、と思いましたのでわざわざ行くまでの価値はなかったという評価な上、ちょっと接客に難があるような感じに見受けられました

忙しい(混んでる)のはわかりますが、お客の方を向かずに返事するのは少々残念。幸い自分にではなかったことですが、老舗、料亭?を気取るようなら電話の応対から接客面全般低すぎると言わざるをえませんし、そういう接客に当たってしまうなら待ってまで食べる価値もなく。。。

結局一度食べれば充分という程度の残念な味なので、わざわざ行ってガッカリという感想。次回名古屋でひつまぶしと考えた時迷わず他の店を選びます。再訪ありえません。

あくまで個人的な感想で好みの問題って部分はありますけどね

味は普通で5点満点とすると3点。それに待ちとサービスの悪さを考えると行こうとは思えませんし、他にいくらでも店ある名古屋なんだから当然他行きますわ。

 うなぎまとめ

10 名古屋 名古屋マリオットアソシアホテル

「乗換えがだるいな・・・」とは思ったものの行きとは予定が違うので、のんびり車窓を楽しもうと在来線で移動したんですが、やはりこちらで正解

IMG_4751 (Large)

見慣れぬ車窓は全く飽きず。「いい気分転換だ」と思ってたらあっというまに着きました

時間さえあったらと、在来線で適当に途中下車しつつ帰りたくなってた

二十歳の頃車で通ったことはありますが、名古屋駅で降車するのは初めてで気分が上がる

大阪では降ってた雨ですが、京都駅に着いた辺りから以東降ってはおらず、降っててもいいように駅直上のこのホテルにしたんですが、雲行きは怪しいものの降雨はなし

IMG_4752 (Large)

改札出てすぐってのはやはりいいもんですね。これぞ求めてた快適さ

と思えていたのはここまで(笑)。この先毒しか吐いてませんのでご注意を

名古屋は東京、大阪ともに近いため日帰りにする人が多くホテル需要がイマイチというようなことを聞いたことがありまして、知ってたホテルもここくらい

はっきり言って鉄道系というか旧国鉄、JRの系列っていうのに全く良い印象がありません

でも名古屋で一番のホテル(建物の高さが?宿泊料の高さが?)というのも見聞きしていたためとりあえず体験のため泊まってみましたが、まー最低(苦笑

ここ数年、少なくともこうやって宿泊記を書くようになってから1、2を争うほど最低でした

働いてる方の大半は若い方でぎこちないもののきびきびと見ていて心地よい案内や受け答えをしていてサービスを悪いと言うほどじゃないんですが、いかんせんチェックインを受け持ってくれた年配のオッサン、アンタがダメすぎだ

マジでイヤイヤめんどくさそうに接客すんなら表出てこないで欲しい

人が喜ぶところを見るのが自分の喜びって人種の真逆かアンタは

こっちは旅行で楽しみに来ているのにそういう気分を一気に不快にさせてくれた

フロントデスクには何人も人がいたので完全に「運」の問題ですけど、そんなどうとでもなるような運で旅行全体を害さないで欲しい

ほんとこの人のせいでこの旅行を書くのも遅れたし、書いてきてやっぱりここで詰まった

最初渡されたのは20階だか22階

なるべく高層階をお願いします

と頼んでいたものの、20階だか22階

部屋番号を見た時「あれ?ここもっと高いとこに部屋なかったっけ?」って思いつつエレベーターに乗った瞬間どう思ったっけかな(苦笑

それでもまぁ部屋を「できたらダブルで」とお願いしていたのでそちらを優先させたんだろうと思っていたところその部屋はツイン

馬鹿にされている、下に見られたと思ってしまいました。チェックイン時、慇懃無礼という言葉通りの小馬鹿にされたようなことを言われていたのでそうとしか取れなかった

で部屋の電話でフロントに「追金して構わないのでもうちょいマシな(希望にそった)部屋空きないの?」と言えば、一気に40階のダブルの部屋に(当たり前ですが追金はなし)

。。。

ホントあの年配のオッサン首にして欲しい。。。

 

「出来れば」、とあくまで可能な範囲で叶えてもらえたならばというだけの話であって、最初から叶わないような無理な頼み事が通らなかったために評価を悪くしてるわけではありません。

部屋からの電話を受けて、何も言わずにあっさりとすぐに希望通りの部屋を見つけてくれたことから、無茶な注文をしていたというわけではないことが証明されたようなもんで。。。

「この子がこんな簡単に早く出来たことを、なぜあの経験豊富であってしかるべきオッサンは時間をかけた挙句出来なかったのか?」

ま、やり取りからの受け答えを考えると被害妄想でなくしなかっただけでしょうけど

 

部屋のこと書こうと思ってましたが、ここまで文句ばかりで長くなったので書くの止めます(笑)

部屋は「平凡」。何一つとして高揚してくるものはなく、感想はただ広いだけのビジネスホテル

高級感は一切ないし、高層からの眺めも面白みがないというか至って平凡で感動なし

CIMG2330 (Large)

ついでに言うと部屋の清掃状況がこれまで泊まってきた国内のホテル中、最悪

チェックインさえ普通だったならば・・・。そんなことなど気には留めず、普段なら自分でやって終わりという程度のことですが、1箇所ではなく2箇所、そしてチェックインで失礼な扱いを受けてたせいで怒り心頭・・・、を通り越して呆れはてここに泊まろうと考えた自分を責めました(笑)

注 失礼な扱いってのは上に書いてきた部屋云々とは別な話で、一切書いていません

 

やっぱJR系カスだ

いい部屋だったら連泊しようと考えてましたが、当然やめ。チェックイン前案内を見てどこにしようか考えていたレストランで食事もする気も同じく失せ。。。まーためになりました。

二度と泊まりたくない

 

しかし3ヶ月も経ってるのに書き始めるといまだこれだけ沸々と不快さ湧き上がってくるのに驚き

基本としてたとえ自分の好みには合わなくとも「何か違えばアリだな」と思えるところは書いて、ホントにどうしょもなく書く気にもなれないところはこれまでも書かずに省いて来てるんですが、ここを書かないとどうにもこの旅行の流れ的に心地が悪く、まぁたまにはいいかと書きました

あーやっと書けた

 

追記 そのオッサンと部屋の清掃以外はよかったです。特に若く見える子達の感じは気持ちがこもってて心地よかったので、まぁ1室1万ならいいホテルとなるでしょね。・・・でも同じような価格帯を都心で探すとインターコンチネンタル東京ベイ。ま、次回名古屋じゃ他探します