hak のすべての投稿

ぽん多本家 御徒町

 自分は秋葉原、末広町の方から歩いて行ってますが、最寄り的には御徒町でしょう。

 かつての茅場町みかわを筆頭に、こう店主が客にある程度の緊張を強いる店、個人的には嫌いじゃーないんですけど、そういうのを好む人って多くはありませんよね、高い金払って食事を楽しみに来てるのにそんなのの何が楽しいんだっていう。

 ここも初訪問の一人客にとっては間違いなくそういう無駄な緊張を強いる店。そしてそれはけっしていい感じのソレではない。

別に店主とおしゃべりをしに行ってるわけではないので、必要以上に声かけてもらわなくていいですし、一見の客にも愛想良くすればいいってもんだとは思ってませんが、「無愛想」というのとは絶対違うと思うんですよ。

 お互いが対等であって、双方ともに礼儀を欠いてはいけないといいますか。

 カツレツ3850円に、ご飯・赤だし・おしんこ550円で計4400円。ですか。

 はっきり言ってしまえば、ここまでの価値は感じませんね。

これプラスで楽しいひと時、誰といつ行っても記憶に残る思い出の時間を提供されるんであれば逆に安いと思いますが、そんなことはなく。

 自分は古めの価値観を好む人間なんで、そういう料理人とのある種の真剣勝負(笑)みたいな空気は結構好きなんですが、お値段からすりゃこれくらいは当然っていう程度の並なとんかつを偉そうに出されても「はぁ」って感じで逆効果。

 まぁ「コレ」を上質という価値つけて提供されるのはご自由ですし、理解不能ということではありませんが、お店に漂わせてる空気感と提供されてくるとんかつに温度差がありすぎて(上回って来ない)、「コレ4000円もする???」っていうのが並の価値観だと思います。

ヒレ派だから余計そう思ってしまうのかもしれませんが、せいぜい2000円っていうか、2000円前後でこれくらいのおいしさのとんかつ出す店は結構あると思いますし、800円や1000円でやってる店のとんかつの4倍5倍美味いのか?って言われたら全然そんなことはありませんし、柔らかいは柔らかいんですが「でもこの柔らかさって鉄のなんかでビタビタ肉叩いてりゃ出んじゃないの?それと何が違うの?」程度の食感で、その料金差に納得出来る程の違いは提供出来ていない、というのが自分の価値観での評価になります。

 蓬莱屋同様、ソース薄い、赤だし不味い、キャベツうまい、漬物うまい、ご飯炊き具合最高、おかわり無料。

 でも大盛を頼んだ客に「おかわりできますから」と窘めるのってどうなんだろう。。。ってのは思った。

後から来た客の事ながら「大盛りを欲してるんだからただ応えてやりゃいいのに」ってそれだけの事すら客に寄り添わない方針?っていうのかな、老舗のシキタリに絶対服従させるって姿勢に萎えるんですよね。

「ウチはずっとこれでやって来てる」ってのはわかってますしなんでもかんでも客の言う事聞いたらいいってもんじゃないのもわかるんですけど、令和にもなって愛想の全くない店でこういう時代遅れのこだわりてただ優しくないだけでしょ。

 赤だしはやっぱり美味しいとは感じられなくて、普通の味噌汁じゃダメなんですかね?赤だしが自分の味覚と合ってないわけではなく、どうしても白いご飯に合ってるとは感じられない。

 こういう感じの店でカード使えるのは良いんですが、でもこういう店なら「その手数料分、味に還元してますんで」なんていう「こだわり」を言ってくれた方がどれだけ不便だろうとそちらの方が嬉しく思えるわけで、別に札を数えるのが手間な程何十万って会計になるわけでもないんだからカード可ってのは決してありがたいわけじゃあない

 総評するとすれば「気取りすぎ」。

 

 高速道路のサービスエリアなんかで売ってるの見ますけど、揚げたじゃがいもってウマいですよねえ。

武道家 早稲田

 まーとにかくおいしくなかった。

特にチャーシューが不味いと言い切れるレベルで、チャーシューメンにしようと迷っていた自分を引っぱたきたいし、そうしなかった自分を褒めたい。

 家系、好きではあるんですが、某店筆頭にただしょっぱいだけなのをおいしいとは思えない。

八王子ラーメンだったり富山ブラックも好きなので、しょっぱいラーメン自体が嫌いって事ではないはずで、言ってしまえば家系ではありませんけどあちこちにある山岡家より美味しくないんであればわざわざ食べに行く意味あるの?かと。

 申し訳ないけどここのも自分にはあまり旨味は感じられないただしょっぱい系。

で冒頭書いた冷えきっているチャーシューがパッサパサで味も旨味もなくクッソマズイ。

無駄に厚くて食べるのを苦労したというか噛むのを苦労したというか、とにかくパサパサなので飲み込めなくって、カミカミカミカミしょっぱいスープで無理やり流し込んでやっと食べきったって感じ。

 世の中チェーン店ってだけで見下してこういう個人店上げる人をたまに見かけますが、はっきり言って自分にとってはそのチェーン店以下の味。

 不味い食べ物を作ってるくせに色々偉そうにこだわってるって店が世の中で一番質悪いと思ってます。

万かつサンド 秋葉原

 万世のかつサンドは子供の頃からよく食べていました。

 まず、秋葉で飯を食おうとしたら混んでて入れない。

 街を歩いていても感じますが、並んでいるのは外国から来た方ばかり。

これで14時手前ですからね。並んでたとしたら何時になったのやら・・・。

 ラーメン屋があったのでじっくり立ち止まって看板を凝視。

つけ麺は好きなんだけどもその見た目な感じから(甘そう)好きな方面ではなさそうで食指が反応しない。

 駅ビルに簡易なカレースタンドみたいなとこあったよな?と戻りつつ途中にあったかつやを覗けばこちらも満員気味。

先月、師走の20日前なんですが、すでに年末感出てました。そら東京のホテルは高いままなわけですわ。

 

 米を食いに来たから気分じゃないってのが一番の理由でしたが、ウロウロしてたら万世橋渡ったとこにある自販機に目が留まる。

 最初は抵抗したんですけどね(苦笑。

遠くはないですけどここから上野まで移動してって気にはなれなかったし、どこも結構混んでる感じがあってとてもじゃないけど(もう14時なのに)隣を気にせずゆったり食事が出来るようには見えなくて、かといって空くまで待っていても休憩に入られるか、そもそもいい加減お腹が空きすぎて一つ二つ食べて持ち帰るつもりで買うことに。

したら750円のヒレかつサンドはなく1000円のボリュームヒレかつサンドしかないっていう。。。

 結局荷物にするのが嫌で全部食べちゃいました。

が、ボリュームは当然としてもヒレかつサンドにすらする必要はありませんでしたね、これ。

とんかつなんかは完全ヒレ派なんですが、この万世のかつサンドに限って言えば完全にロース一択。

ヒレの方が下段にあって50円安い理由をなんとなく納得。もうたぶんヒレかつの方を選ぶことはないかと(苦笑。

 それくらいロースの方の万かつサンドが完成されているなっていう事です。