カンデオホテルズ大宮 ツイン

 当たり前なんですけど、最近のビジネスホテルでしたね。

 大宮には前泊として泊まろうと考える機会はたまにあって、だから新規開業時(建築時?)から存在は知ってたんですが、六本木で見かけて以来機会があったら一度大浴場&サウナ目当てで泊まろうと考えていたチェーンでやっとその機会が訪れたっス。

大宮駅からはまぁギリギリかなっていうくらいの近さ。何がギリギリかっていうと、自分の感覚としてこれ以上歩くんならちょっと遠いと感じるくらいの距離感で、他にもっと近いホテルが似たような条件であればそっちにしちゃうだろうなとか、他探すって案も出てくるかもしれないっていう感じの、「線上」のギリギリさです。

 自分の好きな感じの造りな≒最近のホテルではあるんですが(例えば三井ガーデン銀座プレミア)、高級感は感じませんでした。

いかにもアッパービジホ「なはず」なんですが、なぜか気分は上がりません。

 見たのは六本木のだと思いますが、とにかく部屋がしょぼいというかアッパービジホには感じるはずの色気の無さを知ってしまっていたのと、ドラマのおかげでサウナブームとやらが来てしまい楽しみにしているサウナ(大浴場)にある程度の混みはあるんだろうな、という逆期待が発生したのが理由ってとこでしょうか。

 部屋のドアを開けてパッと見の第一印象「思っていたほど悪くない」。

質感の良さがあって、ツインだからか(部屋おまかせプラン)ビジホの狭い部屋にありがちな暗めで窮屈な感じはなく好印象。

 やっぱ窓が大きいからでしょうね。デカい窓正義。

 写ってる写真がないんですが、むき出しの空調、家庭用エアコンみたいなのが、ドンと設置されてるのは非日常感の真逆の萎えポイントで非常に不釣り合い。

と最初は悪い印象だったんですが、今のクソ暑い日本、外出から帰って来たアセダクの体にガンガン効かせたこのエアコンの冷たい風を直で浴びるのが香港やタイといった海外の空調のようで、2日目には「むしろこっち(家庭用むき出し)のが良いな」ってありがたくなってました。

 ビジホにしてはかなりマシ目な部屋風呂だと思います。

大浴場なくてもこれならいいかなってくらい。いや大浴場目当てですけど。

 で写真はありませんが、肝心のサウナ&大浴場は推してるだけあって充分な広さはあるんですが、それ以上なそれなりの使用率。

その時利用してた皆がある程度同じ感性で居たんでしょう。それぞれが重なり過ぎない様に各自が調整して回してる感じがあって、「大浴場」という全体の定員から判断すれば混雑してはいないんですが、そのほとんどが=サウナの利用者で「サウナの定員」から見たら100%以上。

 サウナは7人てとこですかね。目一杯詰めたら当然もっと入りますが、それ以上での利用はちょっと躊躇うってか不快。

湯船はそれぞれ20人ずつ入っても問題ないくらい大きいのが内と半露天と言うべき外に1つずつの二つあり、体を洗う場所もビジネスホテルにしては多いし、スペースは十分。

あとついでに言うと、すりガラス部分が濃いし多くて湯船につかりながらその眺めを堪能出来ません。そら上見りゃ空は開けてますけども。別に空見たいんじゃないんだよなぁ、見上げるの疲れるし。

女湯はともかく男湯覗くようなモノ好きって少ないと思いますし、そもそも見られて困る、見られるのがイヤって人は外にあるフロを使わなければいいだけなんでそこまでする必要があるのかどうかっていう疑問をいつも思う。

 お風呂の温度は長風呂出来る温めで、水風呂は冷たくてサウナも熱くてよかったんですけどね、とてもゆっくり自分の好きなように使える感じではなくて、2セット早々で切り上げました。

後から気づいた事なんですが、日帰り=宿泊者ではない人間の利用も出来るのはいただけないな、と思いました。(正直これだけで次の利用はなし。予約前に知っていたら別なホテルにしてたと思います。)

駅前という場所柄、フィットネスジム同様、温浴施設として利用する人も居るはずで、となると利用率は高まることになるわけで、利用が目的の宿泊者としてはマイナス要因。

 

 全体として悪いところはなくほどほどに良いビジホだったんですが、特別安い宿泊料とは思いませんでしたし(平日が約13000円で土曜が2000円引きのクーポン使って約18000円)、次大宮泊まる際には他のホテル、今回の候補で言えば同じく大浴場とサウナのあるレフ大宮か一駅離れた新都心か浦和のホテルでもありかなと思いました。

大浴場目当てでここに再度泊まるくらいなら、1万くらいのホテル取って食事がてらここまで日帰り入浴しに来たらいいだけですかんね。面倒ですけど。

 チェックアウトした後気がついたんですが、ロビー階にあるレストランの先。にあったルーフトップバーのような空間。

聞いてませんがフツーに考えたらレストランの営業時間中、外でも食べられるっていう利用なんでしょう。

 ホームページで見ていた印象(少なくともその六本木の部屋の写真と実際泊まった大宮の部屋の造りは全く同じに見えた)とは違って、窓際のソファーベッドや一人掛けの使った心地が悪くなくて、まぁその時の相場(慣れ)からの宿泊料金次第で変わってくる相対的な見方であるんで、安かった頃を引きずっている自分が泊まった料金での感想となるとヨカッタではなく「悪くない」という表現になるのかな、と思います。

叙々苑 大宮門町店

 大宮にもう一つある方も行った事あるんですが、こっちのが良く感じました。

というのはまあ新しいというのもあるんでしょうが、案内されたカウンター席にかなりの個室感があったから。

場合によっては、囲われているものの上が筒抜けで衝立の高さがそれほどでもないせいで個室感のまるでない4人用のテーブル席よりも居心地良く感じるんじゃと思いました。例えばウルサイのが衝立の向こう側に居るとか。

他の席をウルサイとまで感じた事ってそうはないんですけどね。

 この叙々苑入ってるこそビル新しかったですが、自分の頭にある地方って感じはこれくらいの昭和っぽさなんで妙に気に入りました。

 叙々苑サラダにタン塩焼き、カルビ三点盛、壺漬カルビで約15000円。

 宿泊先で焼き肉選択してることは多いんですが、一応は書こうとはするんですけどはっきり言って投稿する気にならない店のが多い。

どこ行ってもその時その時の「縁」を優先したいがために「事前に調べる」って事をしないようにしてるんですが、ハズレを引くたびにというか薄々感じて”い”はした事、今年はっきりと感じたのはもう事前に調べておかないとこの暑さの中だととてもじゃないけどダラダラ歩いて見つけるとか無理だし、調べる気にもならないし探す気にもなれないって事。

 サラダは言わずもがな、これくらいの値段になるとさすがにどれもフツーに美味。

カルビ、上カルビ、特選カルビの中で好きなのは上。一番やわらかいというかトロけ具合が段違なのはやっぱり特。

この後(別な日)別な焼き肉屋へ行ってるんですが(書くかどうかやはり未定)、初めて見る店でいい加減に入った結果、大して変わらないような値付けなのに全く美味しくない店があって驚くことに。

焼肉食べてこんだけ外れたのって記憶にないくらい。いい値段するのにホント美味しくなかったんだけど「タレ」の問題だけじゃないと思うんだよなあ。

うなぎの旅 七 奈良菊水楼 うな菊 ホテル椿山荘東京店

 美味しかったです。

 改装した部屋が好みっぽかったのでちょいちょいレートは見てたんですが、実際来たのはすごい久しぶりで、いつかと調べたらもう10年以上ぶり

この時は早稲田から歩いて行く派目になってるんですが、というのも途中タクシー通らなくてほんの軽い気持ちで歩き始めたらえらい目にあった。

川沿いの裏門が開いてないし(一回目電話した時教えてよ・・・)なんか結局早稲田の駅から1時間以上かかりました・・・。

 ホテル着いて「前来た時も庭は結構散策してたし、右端の方でしょ?」ってだいたいで甘く見てたら思ってたくらいの下り登りしたくらいじゃ全然お店の影は見えず、もう川からの坂(階段)登った疲れで結構ヘロヘロにさせられててたので庭園内の玉砂利みたいなのに足を取られるのがすごいしんどかった(汗。

 あらためて山形有朋邸の広さを感じさせられましたね。途中庭師の人にこっちで合ってるか聞くくらい参ってて、裏門開いてて真っ直ぐこれたとしても結構しんどく思ったろうなってくらい、うな菊までの道は遠かった。

 途中で「タクシー捕まんないからこのまま歩いて行きますが(ラストオーダーギリギリになりそうなので)必ず行くんで前もってある程度用意しといてもらえませんか?」って伝えていたおかげで店に到着後5分もしないで出てきてましたが、普通にお店に来て頼んでたらどれくらいかかってたのかは分かりません。

 冒頭で「美味しかった」と書いてますが、醤油そのもののような醤油感の強いシャバシャバしたタレではなく粘度の高い甘めのタレで、本店は奈良のようですが自分の好みである埼玉の魚庄さんのに似ている感じ。

ま、それなりのホテルのレストランですからどうしても上品な感じは漂ってますよね。慌ただしくかっ込んで帰りましたが。

 明細見ると5808円で(サービス料込)ホテルの食事としては安目ですよね、昼に行ってますが夜でも一緒でしょうから。そこらで食べてもまともなものなら4000円くらいは、いや鰻重としてだけ見たら50パー増しはやっぱ高いか。肝無しの吸い物だったので余計(後日知りましたが160円の追加で肝吸いに変更可能)。

 うなぎづくしの献立もありましたが、自分には縁遠いですね。昔鮎づくしの店に行きましたが、やっぱりどんだけ好きでも同じものばっかりは飽きそうで、次来た時は白焼きとのあいのせ重を頼めたら。

 

 椿山荘東京、自分の評価ではサービスが抜群に良いホテルの一つなんですが、電話を繋いでもらった先でやり取りしてた男性の方の受け答えがなんか慇懃無礼な感じなのは「どーなの?」と思いました。

 名古屋のアソシアが思い出されてるんですが、言ってしまえば職人でもない「誰でも出来る単なる電話の受け答え」で、ただの(経験浅そうな)接客係かちょっとした管理職やってるってだけって感じの(実際のとこは分かりませんが)50代あたりの男性が客に対しても無意味に偉そうなのって、ちょっと前の日本て感じの悪い部分だと思うんですが、こう感じてしまう事が少なくないのってその世代の男性特有の感性が基になってるように思うんですよね。

 出迎えて席に案内してくれた方ら女性陣の接客はホテルのもので、来てよかったなと喜びを感じましたが、ホテル内の敷地にある飲食店なら例え経営母体や運営が同じでなかったとしても同じ志というか、矜持というか、心持ちででやってもらわないと、って思ってしまったのは求めすぎなんですかね。

旅行記。喰遊記、時に宿泊記