たけぇよ、そして安い

ここのところ国内旅行代理店のHPをよく見ています。

自分が海外へよく行ってた頃は「国内旅行といえば高く、定年迎えたような年配の方向け」のような印象で、実際安くなかった記憶です。例えば

  • 飛行機にしろ電車にしろ移動の費用が高い
  • 宿泊費が一人だと割高になるか、設定がなく、安く泊まれるところがほとんどない

思い切って海外を選んでしまった方が遠いのに安くつくっていう不思議な状態で、自分の中で国内旅行は自由度の全くない年をとってお金が余り出してからのもの」ってな位置づけでした

 

そしてここ数年海外へ行っておらず、近場のホテルで誤魔化してる自分

自然と国内旅行にも目が向くようになりまして(苦笑

昔からそうだったのかも知れませんが、事前に予約をし変更のきかないタイプだとかなり安く旅行出来るんですね

自分は航空券の値段を、1時間×6000円くらいが適正価格と考えていて、日本国内での移動もLCCが台頭してきたおかげか、いつのまにかだいたいこれくらいになっていて

東京からだとだいたい1~2時間でどこでも行けると考え、往復で2万円くらい
それに1泊4000円のところへ3泊するとして、3泊4日で35000円くらい

2泊3日にすればもっと安くなるわけで、実際国内ツアーで検索して見るとこれよりも安い

2万3万で2泊3泊、交通費込みで考えられると相当行きやすいですよね

という感じで旅行代理店のHPや温泉地の宿ばかりを見ていたんですが、久々ホテルの空き室を検索してみたらなんかやたら宿泊料金高くなってません?

 パ○○○○○○トとかシ○○○○○ラ

どっちも平日39800くらいで出してたろうに、いつのまにしれっと

そんな景気戻りましたか?実感まるでないんですが東京五輪決まったから?

ギリギリだろうと安い値段でやれてたのを、急に何も変えずに高くしたのなら、もう暇だからといってホイホイと使う気にはなれません

これで安い頃と違って2割3割と上げた分、なにかしら客としてよい方向に質が上がってるなら理解出来ますけど・・・

需給の割合だけで変えたようには思えないんですよね

震災から2年以上経ち、株価もだいぶ戻りましたが、気持ちはまだまだじゃ

58 香港 ベッド ザ・リッツ・カールトン香港

普通に泊まってたんじゃ気づかない、見るとこじゃないからわからない

あちこちのホテルを泊まり歩きだしたそもそものきっかけがベッドなので、今回ついに

 見てしまった・・・

って感じでした(苦笑

IMGP5427 (Large)

ここも敷布団のような厚めのベッドパッドで

IMGP5430 (Large)

留めのゴムを外すと、マットレスに敷布団が直にのってるように見えませんか

IMGP5428 (Large)

マットレスはHPにもあるようにシーリー社のもの

「薄い」と思った人、目が肥えてますね

ありえない(このクラスの宿泊費で)レベルの薄さだと思いました

今回ナイトテーブルを買おうと思って行ってたので巻尺持ってってるんですが、まーすっかり忘れてて・・・(苦笑

IMGP5429 (Large)

手+で写真を撮ることでだいたいのサイズをメモしてるかわりなんですが、自分の手、親指から小指までで目一杯広げると21cm。なのであっても22cmくらいですかね

ちなみにウチのマットレスが28cmくらいっていう実測

 厚けりゃ良い

ってもんじゃあないとは思いますけど、ねぇ?(苦笑

これはちょっといただけなかった、つかラグジュアリーって言葉とは真逆のベッド

1泊5万以上の宿泊料取るのにこのマットレスにはとんでもなくがっかり

ベッドパッド厚いから、シーツをひっぺがさないととわからないとこと思います

 け ど ね ぇ

高価なもんを揃えて豪華さ演出する、非日常感を出すってのは安易だけどわかりやすいからアリだと思ってます。

特に400スレッドカウントのベッドリネンを使用」なんて高価なシーツを使ってるとわざわざ公式HPに載せるならば、マットレスにもっと力を入れてろよって思った

 

 日本人だからこう思うんですかね?

 普段、普通に見えないところこそ大事だろって

 

そしてこれの他にもう一つ決定的にダメだなって思ってしまったことがあって、それが決定的かつ壊滅的に「ここはみかけだけでレベルの低いホテルなんだな」って思わされてしまった

 

それらを踏まえた今、わざわざ泊まらなくてもいいかなっていうのが正直な気持ち。どうしても高さを味わいたいなら、バーへ行くか、1泊のみにすればって言いたい

57 香港 プール ザ・リッツ・カールトン香港

このホテルに来た目的はプールです

iPhone 121 (Large)

昼間は全く気づかなかったんですが、天井もモニターなようで色々映し出されてました

まーなんとゆう

iPhone 120 (Large)

1泊目、安宿からはじまった今回の旅行。2泊目以降はどこのホテルにもプールがあったので(途中からプールアリを条件にしましたが)水着を購入して結構ボチャボチャ入ってました。とにかく暑かった

タイでそんな生活を送ってたせいで、最上階にプールというのを楽しみにしてました。眺めは?設備は?って

まずの感想は「とりあえず凄い」

こんだけ高いところにこんな大量の水が張ってあることにちょっと感嘆

IMGP5365 (Large)

高さを意識しなければ、ちょっと洒落た感じのわりと本気目なプールといった印象

これが118階、地上から500m近くにあるんだから、スゴイという評価に化ける

IMGP5369 (Large)

空いてたんですかね、使う人がほとんどいなくてほぼ貸切

この丸の左隣に水風呂的な小丸もあり

IMGP5373 (Large)
こちら屋内のぬるめ

丸い方はジャクージ(というかジェットバス)、四角い方は露天!って言っていいのかな。見上げれば天井がなく空が見える日本じゃ到底許可取れなそうな開放的な造り

IMGP5370 (Large)
こちら半屋外のためか熱めでほぼお風呂

ボタンを押すとほんのり緩い水流が発生するだけなので、もう露天風呂にしか思えず

IMGP5385 (Large)

眺めも当然いいもんだから(部屋とは向きが違う)お風呂替わりに入ってばかりいました

日本と違うなーと思ったのが、刺青バリバリに入った人もふつーに使ってて

IMGP5386 (Large)

そういやキャップの必要もないし、こういうあれこれうるさくないところはいいですね

IMGP5378 (Large)

ロッカー、シャワーブース、トイレはまとまってあるんですが(一番上の写真がそう)、その一角に3~4人用くらいのサウナもあって、ちょっとした健康ランドのようにも思えました

 

iPhone 116 (Large)

これ帰りに撮ったエレベーターなんですが、最初見た時、降りるのボタンを一瞬探しました(苦笑

真ん中で白く光ってるのがそうなんですが

 え?これ?かざすの?ふれればいいの?

って結局ボタンで押しましたが、でかすぎw

旅行記。喰遊記、時に宿泊記