ホテルを探す、選ぶ楽しみ

今書いてるジャスミンリゾートホテル。大変気に入ったホテルですが、普通に評価してしまうと三つ星、おまけでプラス半くらいがせいぜい

ここから上は自分の場合サービスではなく設備などの差、例えば

ルームサービスが24時間あれこれ頼める。だとか大きなプールがあるとか、レストランが複数ある、防音遮音、ジェットバス、バスソルト等々

 

タイ、バンコクの場合で言えば、24時間のルームサービスやレストランがなくとも美味しい食事に困ることはありませんし、決して真夜中にプールで泳ぎたいわけでもない

ジェットバスもプールさえあればたいていジャクージのようなものが併設されていますし、バスソルトなんかいくらでも買って持ち込めます。だもんで

 部屋から出なくてすむほど、ホテルから出ずに過ごせるほど評価が上がる感じ

になりますかね

 

高い宿泊料を払えば部屋は広くなるし、豪華になるし、またサービスがよくなるのも当たり前と思ってます

1泊10万円で200室のホテルと、1泊1万円で400室のホテルとじゃ雇える人間の数が違うわけで、そうなると客一人あたりに付く人数が違う

極端な話、タイで1万円、日本でなら3万円の日給で、出来る人を執事として1日雇ったら相当便利ですよね。あれこれ頼んでいろいろやってもらってと

 

1泊8万円でも「高くない」と思わせてくれるところもあれば、1泊5000円でもちょっと高いなと感じさせられたりするからこそ「探すこと」が面白く「見つけた時に喜べる」んだと思います。

自分の場合広いということに豪華さは感じたとしても、それが快適さにはつながってませんので単純に高ければいいってもんではないし

コストパフォーマンスってやつではないんですよね

それを言うなら東京都心に突然1日住むのに5000円は「月の家賃(×30日で15万円)で考えたらそこそこな気がするし、都心に1泊7万円も払うならウィークリー借りた方がいいんじゃとか思ったり(そういう問題じゃないというのは置いといて、あくまでも考え方の一つ)

静かさ求めるなら、安いホテルにて真上と左右、向かいの計5部屋を押さえた方がいいんじゃとか(笑

 満足するかしないか

 満足度なんだと思ってます

高かろうが安かろうが「来てヨカッタ」「また来たい」って思えるところに泊まりたいし、食でも同じで「わざわざ食べに来てよかった」「また食べたい」って思えるもんを常に探しています

20 バンコク ジャスミンリゾートホテル Sky bay suite 其ノ弐

部屋の居間の窓はBTSと通りに面した側で

IMGP4591 (Large)

通りと線路部分に高い建物は存在せず、その向こうにもありませんので

IMGP4585 (Large)

開けた眺望

が、しかし一つ前ので気づいた人もいると思うんですが、右側

寝室や浴室部分がそちらへ向いているんですが、そちらに

IMGP4593 (Large)
こちらが居間から見た右手方面

建設中?のコンドミニアム?があるんです。結構高層の(笑

自分は全く気にしませんが、気になる人はダメな点だと思われます

現時点だと昼間は工事の方、週末夜間?になると住んでる人がいるのか?はたまた自分で内装工事してるのか、暗くなれば部屋に明かりがポツポツ灯ってて

IMGP4577 (Large)

こんだけの距離なんでまーお互いの表情くらいははっきりとわかります(苦笑

IMGP4584 (Large)

明るく快適な浴室でしたが、これだけ近いとちょっとは気になりますねさすがにw

IMGP4582 (Large)

便座に腰掛けて外に目を移せばなんとなく目が合いそうで落ち着かない(笑

IMGP4606 (Large)

ま、せっかくの開放感には勝てないので全開にしちゃいますが、完全に丸見え

いや丸見せだな

IMGP4583 (Large)

シャワーブースにも窓があり、レインシャワー付き

これはあると思ってなかったのでポイント高かった

ちなみに真下がホームのようです

IMGP4603 (Large)

強いて難点?を言うならこれくらいでしょうね

駅近、駅の目の前だけに、今後も開発がないとは思えず

 

バンコクだけに5泊くらいなら、全泊ここでよいくらい気に入りました

するかな?って思ってた車の音も全く気にならなかったくらいしてなかったし、中心地よりはずれている分空港に近いのもよいだろうし、東バスターミナルに近いのも良い点だと思いました

19 バンコク ジャスミンリゾートホテル Sky bay suite 其ノ壱

長期滞在するならこういうホテルだな

この感想に尽きます

自分の希望全てが揃ってるホテルでしたねここ

  • 駅近
  • 清潔感
  • ビューバス、シャワーブース、レインシャワー
  • キッチン、洗濯機、ルームサービス
  • プール等、体を動かせる設備

そして静かさ

IMGP4563 (Large)

扉を開けるとまず奥行き、窓まで遠いのに驚きました

もっとコンパクトにまとまった、こじんまりした部屋を想像していたので

 おぉ~広いわこれ

ってなのが第一印象

IMGP4572 (Large)

視界に入るものが少ないのと、窓の大きさ、バランスがいいんでしょうね

ものすごく広く感じたし、「住める」快適さのあるちょうどよさだと思ったんです

上の写真の左側に写ってる木、これがちょっとしたモノ置きとして便利で

棚っぽくなっているからそういう用途用だと思うんですが、バッグや鍵、財布といった出かける際ポケットに入れる持ち物は全部置いておけるだけの面積(長さ)があって重宝してました

IMGP4573 (Large)

スイートらしく入り口脇にもトイレ洗面がありまして(上の写真で冷蔵庫裏に位置)

IMGP4595 (Large)

もう一つのトイレがあまりに見晴らしが良すぎるため、結構こちらのを使うことが多かったな、と今思い返してて気づきました(苦笑

IMGP4562 (Large)
                                           ここ洗面入り口

 


屋台で食べるのが楽だし、安くて美味しいんですけど、こうやってキッチン、冷蔵庫、電子レンジにトースターと一通りそろってると、高くつくのはわかってるんですがスーパー行ってあれこれ買って来て自分で何か作ってみたくなる(またちょうど隣にスーパーがあるんス)

IMGP4575 (Large)

洗濯機の存在もカオサンみたいにあちこち洗濯屋さんがあればあまり必要と思いませんが、気に入ってるものはやっぱり自分で洗いたいと思う人間なのでこれも嬉しく

IMGP4601 (Large)

なんかこうちょうど良かったんですよね、いろいろと

決して高価な家具ではないと思うんですが、必要最低限のシックさはあって、安っぽく感じたのはこのシマウマ柄のソファーくらい(苦笑

IMGP4574 (Large)

仲のよい友人の別荘を借りてるような感覚

IMGP4570 (Large)

しまうまソファーの背側が寝室になるんですが、特異な形してる部屋らしく、ベッドや窓がこちらの部屋から見ると斜めになってる

IMGP4670 (Large)

フロア図を見てみると隣に(黄色が自部屋)似たような間取りの部屋がありますが、水周りの配置が違うので、1フロアに1部屋なのかなこのスイートは

四つ角は一応全部ビューバスの部屋のようで、広さもそんな変わりなさそう

IMGP4611 (Large)

寝室でもちょいちょい安っぽさがにじむ部分はあるものの、豪華さも微妙に感じれる造り

IMGP4613 (Large)

例えば↑蛍光管がむき出しでない間接照明とか

↓ベッドボードの上のこのラグマット?画のようなものとか

IMGP4614 (Large)

テレビとの距離が不必要に開いてないのも好感(テレビは小さいですが)

IMGP4580 (Large)

今フロア図見ると隣の部屋のトイレや寝室が、モロにこちらの寝室と隣り合わせ

なので、隣人いないおかげで静かだったのかも知れませんね

と、いうのも夜に大型バスで某国の大変うっせぇ団体さんが、どこかの観光から帰ってきたらしいとこに遭遇しまして、これがロビーでめちゃくちゃうるさい(笑)

なんでいちいちそんなバカでかい声で話す必要あるのか理解不能なんですが

いろんな方の旅行記で見たとおりのうるささでw辟易するのも納得

これらの国の団体旅行に使われてるホテルとなると、と相当不穏になりましたが、自分の部屋(階)はすこぶる静かで、全くの杞憂で快適な滞在でした

たぶん禁煙部屋を指定したので、もしかするとこの階全体が禁煙の禁煙階で(あ)空いていた、もしくは(す)空いていたゆえの快適さだったかも知れません

旅行記。喰遊記、時に宿泊記