22 バンコク プール Jasmine RESORT HOTEL

ここのホテルでいくつか気に入った点の中から3つ選ぶとすると

駅近、キッチン、体を動かせる施設

になります

 

プールはカオサンで泊まった安宿にもありましたが、水着を買って来てまで入ろうという気までに至らず、足をつけて気分を味わう程度

ですが、ガイドブックをパラパラしていてオークラプレステージのプールを見たら気分が一変

というのも、今回ここまででスーツケースやバックパックを買い足さなきゃならないほど買い物はしてなかったのですが、本来はするつもりでいたためシンガポールアウトを選択出来なかった

 羽田-バンコク…シンガポール-香港-羽田(…は陸路、鉄道での移動予定)

 これが最初の理想でした、が重い荷物を持っての陸路移動がどーーーしてもイヤだった(苦笑

そしてシンガポールといえばマリーナベイサンズ、マリーナベイサンズといえばあのプール。これを思い出したせいで、この後のホテル選びではプールにも目が行くようになりまして

ここジャスミンリゾートホテルへの滞在を決めた理由の一つに、予約サイトにあったプールの写真がとてもよい感じで写っていたため、というのもあったと思います

 ま、でも駅前だし巧く撮ってるだけで実際はしょぼいんだろな

というのが行って見てみる前の感想で、実物のが全然イイ

エレベーターを降りると左側が屋外プールで、右側はハイドロマッサージプールなどがある屋内SPA施設となっているんですが、受付っぽいところはなし。街のマッサージ屋さん風な一画があって、そちらには人がいるもののプールなどの利用に関しては「ご自由にどうぞ」といった風

IMGP4654 (Large)

そんな感じだったので最初は更衣室の存在もわからず、タオルも部屋から持って行ってたんですが、本来受付があってしかるべき屋内にタオルが山積みにされていたり、また綺麗な更衣室もハイドロマッサージプールの前を通っていった先にありました

IMGP4655 (Large)

そして小さいながらもサウナとミストサウナがあって嬉しい驚き

iPhone 040 (Large)

屋外プールは大雑把に正面+左側↑と、右側↓の二区画に分かれており

iPhone 042 (Large)

右側のは小さめのプールで浅目なので子供用なんでしょうね

IMGP4638 (Large)

その浅いプールの前にはテーブルが3セット

IMGP4639 (Large)

長さは、奥を端から端までつかって10mあるかってとこですかね

本気で泳ぐには物足りないんでしょうが、気分転換にはこれくらいで充分

IMGP4647 (Large)

プールの左側半分↑の手前部分はブクブクとジャクージになってます

ここらの前の通路とさらに左の一番奥の方までに6~7人分のビーチベッドがあるだけなので、決して広くもないはずですし、目の前は駅なはずなんですが、駅のホームの屋根が視界より低いところあるのと、写真のように開けて見えるので思いのほかリゾート感を感じてました

これで利用者が多すぎるとまた印象が変わるとは思いますが、ほとんどの方は街へ観光に出てしまうんでしょう(日も暮れてしばらく経った頃某国からの団体旅行バスが車寄せに入るのを目撃した時はギクッて感じの音がしましたが)。滞在中何度も利用しましたが、通算で欧米人の方を3組ほど見かけたのみでほとんどは貸し切りでした

 

ベッドに寝転がり上を見るとなにか喫茶スペースのようなものを発見

iPhone 052 (Large)

更衣室への扉の脇に階段があったのでそれを登っていくと

IMGP4653 (Large)

なにやらわからない空間が(笑)

空調は切ってありましたし、使ってないんでしょうけど本来は憩いのスペースというか、クラブラウンジ的な使い方でもしてるんですかね

IMGP4649 (Large)

自分的目玉、最初に書いた「体を動かせる施設」というのはプールやフィットネスではなく、この

IMGP4635 (Large)

スカッシュコート!

一度やってみたかったんですよね

だもんで見つけた時はこのホテル来て一番「おぉw」っと喜びました(苦笑

今回の滞在中利用することがなかったので、用具一式を借りれるのかわかりませんが(多分借りれますよね、普通は持ってないし素人がわざわざ旅行に持って来るものとは思えないものなので)、日本だったら1時間2000円くらい取られそうな雰囲気の施設が、ほぼ借りホーダイ(なはず)

 

ある意味穴場なおかげで、大変お得



ひじょーーーに居心地よかったです、このホテル

中心外して選んでみたことが大正解に繋がったわけですが、こういうことがあるから新しいとこ探して行くの楽しくてやめられないんですよねー

60 香港 食

タイでは夕飯以外はかなり適当で、ふらふらふらふら目についたとこで食べたい時食べるといった感じに過ごしていました。

 昼前くらいに起きてそこから出かける途中の屋台で軽く朝食がわりを。その後ちょっと疲れれば休憩がてら甘味やクラブハウスサンドイッチ的なものとか、屋台での買い食いが主ですが、何を頼んでも小量なので買いやすいし、食べやすいしで充実した食べ歩き生活を送っていて

そんなタイから香港へとなりましたが、このペースが抜けずに結構変なもんを食べていました

iPhone 114 (Large)
隣に蝦餃

この小龍包をめちゃくちゃ楽しみにしてたんですが、ひさびさに食べたセブンイレブンの小龍包はスープがまったく入っていない単なるシュウマイとなってしまっててガッカリ・・・

15年前に初めて食べて以来、ずっとこの時までこの小龍包が一番ウマイと思ってたのに。。。

昔のと違い容器にすらスープが全く残らなかったので、中身が変わってしまったんでしょね

日本だとスープの抜けてるシュウマイみたいな小龍包のが多かったから、香港に来て
「本場?はコンビニ小龍包ですらスープがたっぷりっ!」って大感激してたんだけど・・・

日本でも最近美味しい小龍包食べられていないし、ちょっと寂しかったですね。不味くはないんだけど

 

iPhone 125 (Large)牛のたたき丼だったかな?(笑

男人街に居たら雨がポツポツ降り始めたので「どこかで様子見がてらの雨宿りと休憩を」と考え、日本風の変な居酒屋みたいな所を見つけて、メニューを見たら面白そうだったので入店

iPhone 127 (Large)

今までなら入らないような店でも、今回の旅行では異なった目線から新たな発見を引き出すことが多く、時間が時間で(23時くらい)ガラガラさに不安は感じたもののかなり楽しんでました

iPhone 124 (Large)

たとえばこれ日本風な焼き餃子ですが、ナンコツが入っていて超ウマい。新発見!というか新食感(餃子として)というか、なんで日本にないんだろ?ってくらいのウマさで

たたき丼も美味しかったし、一昔前と違ってなんか妖しげなものを食べても美味しい

そういやこの日は煲仔飯のお店が一番賑わってましたね、遅い時間のせいかもしれないけど

 

昔は街の喫茶店風のとこや、壁にメニューがびっしりの定食屋みたいなところに好んで入ってましたが、炒飯頼むとさらっと3人前くらいのが来るんで今は食い切る自信がなく入れない(苦笑

IMGP5400 (Large)

そんな理由もあって今回結構気に入ってしまったのがここ「丼丼屋」さん

 

リッツカールトンに泊まっていた時、ついプールでのんびりしていたらランチタイムの時間が終ってしまい、天龍軒の替わりの飲茶を求めて下のショッピングモールで探した結果入ったお店

インフォメーションで聞けば飲茶をやってるところは2軒あるとのことで、近い方へ行ってみると「いま休憩中だから17時過ぎたらまた来て」と言われてしまい・・・

よく見るとなんとなくどこも休憩時間といった感じがして、もう一つのとこも似たようにどうせ休憩中だろな。。。と探して行くのがめんどくさくなってしまい。。。とにかくここエレメンツは広すぎる

IMGP5399 (Large)

ここ降りてすぐで、一番最初に目に付いてたってのもでかかったですね

周りは宝飾店とかなのに、なぜかいきなり飲食店というインパクトのでかさ

香港資本のお店に見えたんで「まいっかもうここで。。。おなかすきすぎ・・・」ってな勢いで入店

IMGP5401 (Large)

とりあえずもう食べれればいいと入ったお店でしたが、これが実にしっかりした牛丼で驚きました

決して安くはないので(1000円ちょっとってとこでしたかね。確認中)、日本でこれくらいのもん出されても驚きませんが、香港でここまでしっかり日本の味を食べられるとは思ってませんでした

IMGP5402 (Large)

この鯛釜飯も「炊き上げるから時間かかるけどいいか?」と聞かれたほどちゃんとしたもので、日本で食べても美味しいと思えたほど

 

そしてあとは当時を懐かしんで入ったところ、マックと吉野家w

 何も香港来てまでこんなとこで1食使うことないのに・・・

と都度思い、止めとこうとしてるんですが当時の日曜昼とか、深夜に同じようにテクテク歩いて行って食べてたのを思い出したら、懐かしくて懐かしくて(笑)ついつい入って持ち帰り 

昔は「せっかく異国へ来てるんだから!」となるべく日本食や、日本にもあるようなお店のものは食べないようにと旅行していたもんですが、変わるもんですね。今回は軽い日本食ブーム

思えば最初に香港に訪れた時は、日式ラーメンが密かな流行?って感じでしたが、今は日本食自体が流行ってるようで、目に入る頻度にも時の流れ感じてました

21 バンコク ベッド Jasmine RESORT HOTEL Sky bay suite

寝心地はというと、よかった

というかまったく気になりませんでした

 

忘れてしまったのではなく「ん??」と思う点がなかった

IMGP4579 (Large)

この写真だとそこそこに見えますが

IMGP4661 (Large)

実はそれほど厚くはないマットレス

ちなみにターンダウン後ではなく、2日目清掃時に整えてもらった後の写真です

最初の状態より、こっちのメイクのが良く見えると思うんですけどね。昼間の写真のは端が貝のベロみたいでちょっとだらしなく見えるw

 

硬めというかしっかり目な感じで自分の好みだったので、よく眠れてて全く不満点のないベッド

どこのだろうとシーツをひっぺがしますと

IMGP4632 (Large)

なるほど、ドリームマスターという知らないメーカー

ZENか伊勢丹でみかけたLOTUSっていうのメーカーのベッドもよさそうだったし、やはりどの業界だろうと世界は広いなって思わされました

一応アメリカの会社になるんですかね。納めてるホテルもいくつかHPに出ていて、その中にハイアットリージェンシープーケットがありました。来月オープンするって書いてありましたが、2007年で年末オープン予定ってなってましたから、丸6年遅れての開業ってとんでもない(笑

確かサムイの方にもオープン予定っての見たけど、出来てないよなまだ

 
話戻します(苦笑

IMGP4630 (Large)

22~23cmくらい(21cmよりは厚い)

IMGP4633 (Large)

このあまり沈んでないので硬めな感じが伝わるかと

 

普段の滞在だともっぱらベッドの上にばかり居るのですが、今回この部屋は実に居心地がよく、こちらの寝室には寝る時くらいしかおらず。だから感想薄いのかな今回

ベッドでゴロゴロしながらなんか見たりしますよね結構。パソコンだったり携帯だったり、テレビだったり。そういうことしてた記憶はほとんどありませんが、良いベッドだったと思います

旅行記。喰遊記、時に宿泊記