38 パタヤ タクシーにてパタヤからバンコク

マークビューからアマリへ行く時バス停のような簡易なタクシー乗り場を見ました

 「へー、ここからバンコク行きのタクシーチャーター出来るんだ」

ビーチロードの脇に椅子とパラソル置いて客待ちしてる(笑

アマリをチェックアウトしてバンコクへ戻るにあたり、ビーチロードまで出たところで「さーて、どーすっかな」と悩みました。というのも

 バスターミナルまで行かないといけない

 「バスターミナル行き」と書いてある乗り合いはない(書いてあっても読めない)ので、要交渉

ビーチロードを行ったり来たりしてるだけなら黙って10B渡してればすみますが、バスターミナルまでとなると50~100Bくらい考える

これでバンコクについてそこが荷物預けてる宿ならいいけど、到着はバンコクのバスターミナル

バンコクのバスターミナルからまたタクシー等、ざっと計算して宿まで350Bくらいはかかる

○○の歩き方によるとスワンナプーム国際空港までは800B程度、バンコクまでは1200~1500程度と書いてありました

後学のためにちょっと聞いてみました「バンコクまで行きたいんだけどいくらで行ってくれる?」

 「いくら出す?」

まよくある返事ですが、歩き方を参考に「1200B」と答えると「オーイ」と驚きの声

ここまでセットですね(苦笑

ちょっとあれこれ話していると彼の車はバンタイプで、ちょっと大きく快適なので高いという話。

いくらか聞いてみれば「1600Bはもらわないと行けない(会社的に)」みたいなこと言ってます

最初は全くタクシーで帰る気はなく聞いてみただけなんですが、このドライバーの兄ちゃんが中々世話焼きのいい奴で「ちょっと待て聞いてみる」なんて言って会社?に問い合わせたり「俺の知り合いでバンコク行く奴居ないか探してやる」と無線を使ってくれて・・・w

 「1300でどうだ?」

居たようです(苦笑)。ここまでしてもらってしまってはもう断れません(笑)。1300でいいよと

彼の運転で近くのコンビニまで連れて行かれ、曰く小さなタクシー(普通のセダンですが)に乗り換え(確かに彼の車はでかいし、新車のようで乗り心地もよかった)

バス代1人130Bに、バスターミナルまでとバスターミナルからの交通費を200~300Bとすれば待ち時間や快適さ、目的地まで運んでくれるのを考えると、3人も居るならタクシーのが気楽

自分の場合は、2人でもタクシー使うかなー

IMGP5564 (Large)

この写真↑空港の看板過ぎたとこで撮ったんですが、900B超え

↓高速?降りたところで撮った写真が、1100B手前

IMGP5565 (Large)

バンコク市内の目的地(デュシタニ)に着いた時には1250Bくらいになってました

これじゃー「1200Bで!」という提示に「オーイ」と呆れ気味の返事されたのも当然でしたね

乗ったとこで多少変わるとはいえ、空港ですら800Bじゃたどり着きそうもない

相場わからず知らないこととは言え、無茶なこと言ってた自分が恥ずかしい(苦笑

にしても空港から市内まで250Bくらい、パタヤまで900B。となると空港から直パタヤへ行き来する人結構いるのもうなずけました。

2014年の相場として、パタヤのビーチロードから空港まで1000B、バンコク市内のどこかだと1300~1400Bです。

ホテル法華クラブ湘南・藤沢 シングル

最近はそうでもないですが、ちょっと前までカプセル、ビジネスホテルに泊まるのが好きでした。カプセル泊まって早朝から遊んだり、青春18切符でカプセル泊まりつつ関西へ出かけたり

押入れみたいに狭い所が好きなのもありますが、カプセルホテルは部屋に風呂設備がない仕様上、どこにでも大浴場があってそれ目当てでよく利用してました

泊まるとなるとつい横浜になってしまうことが多いので、この日は新たなものを求め、あえて家から更に遠ざかるところへ宿を取ろうと湘南・鎌倉・横須賀あたりで探しました

最初は一本で行けて温泉のある大磯プリンスにしようと思っていたんですが、駅から遠いんですねここ、タクシーで1000円以上と書いてあったんでヤメ

近所にコンビニとか食事出来るところがあるかすら行った事ないからまるでわからないし

11月末で寒いから、温泉・大浴場と書いてあるのを見てしまった後じゃ部屋の狭い風呂では不満で、デカイ風呂のあるホテルを探してたどり着いたのがここホテル法華クラブでした

CIMG1873 (Large)

さすがビジネス、狭い。

12.5平米

CIMG1882 (Large)

でもキライな狭さじゃないです

そんな窮屈には感じませんでしたし、やはり寝るだけならベッドさえあれば充分

CIMG1881 (Large)

平日にもかかわらずほぼ満室だそうでしたが、両隣から物音は聞こえず使われてない感じ。実際翌朝清掃していたところから利用はあったようですが、恵まれたのか静かで快適で

CIMG1884 (Large)

夜景を期待するようなホテルじゃありませんが一応窓からの眺めを

CIMG1885 (Large)

目の前の建物はイトーヨーカドー、閉まる時間は早いでしょうけど便利っちゃー便利

CIMG1880 (Large)

大浴場があるのでトイレ専用的に使いましたが、さすがにちょっと小さいですね

一つ前で書いた横浜ローズホテルと宿泊料金はほぼ同じ(100~1000円差)。部屋の広さは半分で風呂も小さい、けれど大浴場アリ

CIMG1886 (Large)

鍵は暗証番号入力タイプ

最寄駅が違いますから気分で選んでますけど、同じだったらどっちに泊まろう

CIMG1888 (Large)

このお風呂パッと見どおり良かったですねー。湯温は熱すぎず温くもなく

窓こそないのが残念ですが、タイルの一部が写真になってるだけでだいぶ気分違うもんですね

CIMG1889 (Large)

 

このシングル(セミダブル)の部屋ですが、自分の泊まったベッドが窓に接していて手前に机があるタイプと、奥の窓際がデスクになってるタイプの2種が一つ置き、交互に配されてるようで

CIMG1875 (Large)

こちらのタイプの部屋だと窓からの冷気がすごく、頭寒足熱とは言いますが寒すぎて暖房消しては寝れませんでしたので、奥がデスクになってるタイプの部屋の方がいいと思います

2013年泊まって一番よかったところは

Amari Orchid Pattayaです。

部屋の良さだけでなく、ホテル全体、人から全てにおいてよかったので。

 海外だと、ということにすれば国内では・・・

部屋だけで言うならシャングリ・ラ東京の#19の部屋。なんですが、色々と「落ちたなぁ・・・。」と感じてしまった部分が多く

 「また行く?」

と自問してもすぐに行こうとは思わないので

 横浜ベイホテル東急のラグジュアリーキングパークビューにします。

次点は吉田屋旅館。ここは部屋がどうこうじゃなくって、ただただとにかく食事が自分の舌に合っていてひたすら安い。椿山荘東京のデラックスルームもすごく良かったんですが、こちらは室料が高いので、そこの差です。

旅行記。喰遊記、時に宿泊記