天麩羅 しゅん 京王プラザホテル

 京王プラザホテル、7階。

 初訪問ではありますが、マップにまとめだした2017年に作った「行く予定リスト」の最初の方にあるので、10年以上前、新宿で天麩羅を食べたいと思った時には調べていて、2023年や22年の年末には予約を入れかけたりしています。

 新宿は自分にとってカナリ飲食不毛の地でして、西口に天秀、天兼とあるのは知ってて店の前まで行った事はあったんですがそこ止まりで、コロナ禍から以降ほぼ無縁になってましたが、それ以前ではたまには行く程度の馴染みはあった場所なんですが、まともな食事が出来た記憶はほとんどありません。

とにかく都内でも有数に地価が高いからある程度の高い店もあるにはあるんですが、経験した限りではどこもイマイチ、値段以下っていう、納得出来た店にはほとんど出会えていないせいで、これくらい使えるイイ店が存在してるようには思ってなかったし、ホテルで天麩羅の店に行くってホントに5分5分の賭けだと思っている中での新宿、それもまぁ宿泊料金1万円台が適正と思ってる程度のギリ4つ星ホテルのレストランなんで、期待しては行けてません(苦笑。

 ら、カナリ良かったんです。

 

 例によって天麩羅屋で刺身なんぞを食べようとは思わないので、刺身なしのコースメニュー「つくば」。

 11000円という料金ですが、これにはサービス料と消費税が含まれているそうなので9000円くらいですよね。この時点でもうすでに「ホテルの天麩羅」として見ればかなり割安、2025年の9000円てランチの価格。

 えー左上から車海老、メヒカリ、鰆?、いか、右に移ってまいたけ、山独活、ロマネスコ、蕗の薹。これに単品でふぐと鱚を追加。

そして〆のかき揚げ前に”とても美味しいと感じたメヒカリ”と穴子を追加。

 書くにあたって公式ホームページ見てたらおすすめに河豚があり、それの料金が3000円からとなってましたが、まさか自分の頼んだものがそれだったとは・・・唖然。

もっとこう写真の様なカゴ盛りで2~3人前みたいなのがそれなのかと思ってたので正直引きました。天種一つ、行こうと思えばあんな一口でいけちゃうサイズで3000円て。

 追加モノの値段を書いておきますと、ふぐが3000円、鱚が1800円、穴子が2500円で、メヒカリが1550円。

 メヒカリのお得さが光りますね。イヤ充分高いですねどれもこれも。

追加だけで8850円て。値段が書かれてなかったとはいえやり過ぎた、さすがに( ^ω^)・・・。

 これも公式ホームページで確認できますが、店内窓がなく眺めがないのは少々いただけない点ではありますが、例えば新宿に泊まっていたり、当日だろうと予約が取れるのであればいつでも利用したいと思えるくらいには気に入りました。(書いてて気づきましたが、あまりタクシーでの移動が好きではないんですね、出来れば「歩いて」行き来したい。かといってここら西新宿って歩いててものすごくツマラナイ地帯だと感じているので駅への往復なんて苦痛でしかないですし、地下鉄使うくらいならタクシー選択するでしょうね)

 そして他の客の存在が気になるほどではないのですが、上着を預けたりするクロークから、入り口からパッと見の店内全体の印象はモノすんごく手狭で高級感に欠ける。


 どの天麩羅も美味しかったですね。「うーん…」という感じのがなかった。

 巻き海老は専門店のカウンターで出てくるものとしては大ぶりのものに見えたんですが、蜘蛛含め揚げ加減がいいんでしょうね、美味しかったし。


河豚

 野菜で印象に残ったのは山独活くらいでしたが(初めて食べました)、京都のリッツカールトン水暉で食べた蕪や牛蒡の天麩羅同様「また食べたい」と思わされたくらい美味だった。

 あとは鱚だけはやたら小ぶりに見えて、風味も弱く満足度的に(大好きな種なので)イマイチな感じはあったんですが、それ以外の魚はどれもおいしく「メヒカリ」に至ってはおかわりしたほど。


メヒカリ

 そうそうあまりにも高かったのでふぐの天麩羅の感想を記しておきますと、やっぱり「河豚は唐揚げが最強」です(笑。

美味しくはありましたが、天麩羅屋でしか見ないメゴチなんかと違って「別にわざわざ天麩羅で食べなくていいな」と思いました。少なくともここじゃもう頼まない。

 それとついつい選択してしまうんですが、次回来た時は天茶じゃなくていいかなーって思いました。天茶が美味しくなかったというわけではなく、天丼や定食にしてサクサクのかき揚げほおばって味噌汁すすってた方が良さげ。

 これで口直しの甘味までついて税・サービス料込で11000円ってのは穴場ですよね、最近物価上がりまくりだから余計にそう思えます。

 個人の天麩羅屋には長い事行ってないので比較対象として築地の清壽を検索してみれば、軽く2万越えとか。。。

京都の水暉浦和の荒川も軽く倍以上になってたし、そこまで色々値上がりしちゃってる世の中でココのこれで11000円ならもう安すぎって言っていいかと。

 特に個人店で顕著に感じてた事ですが、季節によって1品2品違いがあるくらいでどこに行っても変わり映えのない「お決まり」のものを出されまくって常々ツマラナイと感じていたため、こう色んな(変わり種ではなく)種を用意してくれている店は好きです。

 あ、書き忘れてましたけどマイタケの天麩羅は今までの中で一番美味かったかもしれませんね。蕎麦屋含め世の中の舞茸の天麩羅って揚げ過ぎ、水分飛ばし過ぎなせいであのしっとりとした食感を衣同様バリバリにしちゃって不味くすらあるとこばっかだから。