2022年泊まって一番よかったところは

 すみません、今年も該当なしで。

 泊まったのは結局ハイアットリージェンシー東京のみ。

 1ホテルだけだろうと真に良かったのならそれで決めてましたが、気に入ったホテル・部屋であっても、人、サービス面があんな感じじゃとても「良かった」とは手放しにし難い。

こういう環境下では頻繁に接点があるわけじゃないですけれど、その数少ない機会の中でガッカリさせられた事が重なったら「良かった滞在」という印象にはなりません。

 

 今年はそれなりに行こうとした結果、キャンセル多かったです。

 去年末から年始の年越し泊に始まって、長崎、浜松、金沢とつぶれて替わりに入れたただのホテル滞在もキャンセルしましたし、一番ダメージ受けたのは珍しくお盆に出かけることにしたらそれも2日前でなしになって、今月も立川、横浜、大宮と予定してた宿泊全てキャンセルしました。

 都内のホテルしか追ってませんでしたがとにかく高くなりましたね。

お盆の時は台風の影響を考え文字通り計画が二転三転してたので都内のホテルも見てたんですが、浅草ビューホテルの一番安い部屋が3人で4000円しなかったような。

3月過ぎだかそこらあたりから徐々に上がってきたような記憶なんですが、行動制限解除してそれがいきなり料金上げるほどまでの需要につながったとは到底思えず、外国人観光客の入国制限を緩めた+支援割分上乗せしたからってなだけでコロナ禍前より高い宿泊料金になってるところばかりなのにはさすがにびっくりしました。あれほどいた中国人観光客分の需要はまだ戻って来ていないのに、ですから。

実際自分も泊まり行くまで外国人観光客自体そんなに居ないと思ってて、客室の稼働を上げられない分料金倍にして対応してるくらいに思ってたので、東京都心のそれなりのホテルの宿泊料はどこも信じられないくらいの数字で、震災後だったか?のリバウンドを思い出しました。

 香港とバンコク、チラっと見たんですが、同じ様に、少なくとも円安分くらいは上がってるのかと思ったらなんかだいぶ安く見えたんですけど・・・。東京異常。

中国人観光客分の需要ないのでこの料金だとさらに一段二段上がってもおかしくありませんから、以前同様落ち着いてきてくれるといいんですが。

2022年用備忘録

 今年は日常の回復を願って更新。

 去年、いや一昨年か、の末の状況じゃあとてもじゃないけどって感じで、12月1月2月に取っていた予約は全てキャンセルしたんですが、全く出口の見えなさ具合から更新しとこうという気になれなかった。

  • 浜松(うなぎ)
  • 愛知(うなぎ)
  • 函館
  • 秋田(田沢湖などIRISロケ地)
  • 軽井沢千住博美術館
  • 尾道
  • 沼津の深海水族館
  • うなぎの養殖場を見学したい(沖縄か静岡)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 香川(うどん)
  • 博多(屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 韓国(ホテル・服・冬ソナロケ地)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • カンプノウ(スペイン)
  • ケネディスペースセンター(アメリカ)
  • ビルトモア(アメリカ)
  • ロサリトビーチホテル(メキシコ)
  • ロシア
  • 寝台列車旅

 

 まー海外はもうちょい無理でしょうね。今年の年末辺りにはそれなりに行けるような世の中になってるといいんですが。

 今の時点だと春までで上記の2か所、それとは別に近場でどこかにと考えているんですが、新株の流行具合によっては飛行機の利用は避けようと思っていますので必然近場、都心や横浜のホテルや、もうちょい遠くやることなさすぎて行けずにいる旧ハイアットプレイス東京ベイに行くかなんて考えもあるんですが、わざわざ浦安まで行って泊まるならまた浦安万華郷にとも思ってますし、車使ってまで行くなら電車で行くのが微妙なあたりに行くべきだよなーと思ってますけどどうなることやら。

 2020年度版

  • 愛知(うなぎ)
  • 函館
  • 秋田(田沢湖などIRISロケ地)
  • 軽井沢千住博美術館
  • 尾道
  • 沼津の深海水族館
  • うなぎの養殖場を見学したい(沖縄か静岡)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 香川(うどん)
  • 博多(屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 韓国(ホテル・服・冬ソナロケ地)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • カンプノウ(スペイン)
  • ケネディスペースセンター(アメリカ)
  • ビルトモア(アメリカ)
  • ロサリトビーチホテル(メキシコ)
  • ロシア
  • 寝台列車旅

2021年泊まって一番よかったところは

 該当なしです。

 予定はもう少し組んでいましたが実際泊まったホテルは2つのみ。

その片方の期待していたホテルは全くの期待外れでときたら、自動的にもう一つのエルシエント大阪が該当。

あると思っていなかったサウナ用の水風呂があって大満足したホテルではありました。「今年泊まったホテルの中では」文字通り間違いなく一番です。ただそれですんなり一番とはし難い。

その理由の一つとしては、コロナ下という異常な状況に影響を受けたサウナと水風呂の快適度(混んでない具合)と破格の宿泊料からの好印象によるものが大きく、似たような状況下ではありましたが去年選んだ三井ガーデンホテル日本橋プレミアと同等のモノだったか?と問われると、いくらサウナ水風呂が良かったとはいえホテル全体で考えれば1枚2枚落ちますから止む無しかなとなりました。

 

 日々の感染者数がはっきりと減少し始め、「こんな機会(ここまで観光客のいない京都)はもう二度とないだろう」と思い1年半ぶりに遠出した京都は空いてはいましたが、その一年半で旅行力(基礎体力や好奇心といった気持ちの部分)がだいぶ低下してしまっていたようで、久々の旅行で気持ちが上がり張り切りすぎた反動も出たのか初日の大阪では確かにあった、あれほど楽しみにしていた「食事を楽しもうとする気持ち」が2日目、3日目と日を追うごとにドンドンなくなっていき、4泊~6泊のつもりで行った旅程を3泊で切り上げ帰宅する始末。

 もう好転してるかと思っていた2021年、いろいろと慣れてきた部分もありましたが気持ち的には去年よりキツかったのが投稿の少なさに現れてたかと。

また新株流行の兆しが見え暗雲立ち込めてる感じもありますが、来年こそと計画している旅行のいくつかを「楽しい旅行」として実現出来たらと願います。