2016年泊まって一番よかったところは

 該当なしです。

そのため以下はタイトルとは関係ない振り返り雑記に。

 イマイチ気分が乗らず全く外泊をしなかった、というよりも練った計画を流したり流れたりが多かった年でした。

自分で見返しても、特に新規投稿のない上半期は一体何してたんだろって思いますが、それなりの時間管理画面を開いてカタカタしていたので、こんなに投稿してない感じがありません。

 

ちょっと迷ったというか投稿が減ったきっかけになったのはこの利久BOWLS@エキュート大宮

これ、書き方失敗したという点やブログの方向性?っていうのか、どういう人に読んでもらいたいのかっていうのをあらためて考えさせられたり、と気づきをくれることになった投稿でした。

 

まず去年か一昨年で、ビジネスホテルの投稿をあまり面白くないな。と思ったことがありまして

狭いから写真は3枚くらいで充分になり、その絵面も日本らしいいかにもな画一的な造りのもので、見た目(投稿の)も中身(感想)もこれまた似たような感じになっていってしまい

書く意味あんのかな?

っていう(苦笑

こう思ったらビジネスホテルの投稿を打ってた指は止まり、時間が過ぎお蔵。去年の札幌がそうですが、満足な滞在だったものの、撮った写真、書こうとしている文章がまんまビジネスホテルのそれで面白みがなく、書く(公開する)のを途中で止めました。

ここらあたり各ホテルの宿泊料の高騰が目に見えてきていて、と同時にサービスの質は下がってると感じ、単に「高い!」というより「無駄・・・」って思うようになってきていたせいか、書いてても面白くないというか、同じことばっか書いてるような感覚で、ホント指が動いていかなかった。

その反対にやはりどちらかといえば食べること、食ブログの方は文章が考えることなく次々浮かんできスラスラ打てて楽しいんですよね。

あーやっぱ俺食べることのが好きなんだよなー

って、実際毎日してることですし「泊まること」より「食べること」の方が間違いなく多いですからここに書く上でも、食の比重を多くしようかなと思い始めた矢先の躓きだったんですよねー(笑)。

 

 そして書き方が悪かったため、なんですが、その利久BOWLSの投稿を公開してから、そこへの訪問がすっごい増えました。(公開してる日数で割った値でいうと他と桁違いなほど)

それは全く思っていなかった反響の現れで、中身は大宮駅エキュートにある利久BOWLSの投稿なのですが、自分とねぎしとの馴れ初めや比較も盛り込もうとした結果、ねぎしの大宮店があるかのような誤解を生んでしまっていたようで、とにかく

「大宮 ねぎし」「ねぎし 大宮」で検索してる方がとても多かった。

 2022年大宮にもねぎしが出来ました。

最初はこの誤解に気づけておらず「ねぎし大宮店を求めた結果流れ着いた」くらいに思っていたので、新たな興味を持ってもらえる裾野というか、縁をつくるきっかけの一つになればと、この検索違いを気にも留めずにいました。

というのも、大宮にねぎしがあるかないか?なんてねぎしの公式HPで店舗検索すりゃいいわけで、「なぜそれでここに?」っていう疑問はあるんですが、その自分の誤った導きからでも利久BOWLSという同じような牛タン定食の店を紹介出来てるなら、「それもありかな」って思えてたのもつかの間、自分(このブログ)が間違った情報の発信源になってるかのように「大宮とねぎしでブログ内検索をされてる方がひじょーーーに多い!!」

「ねぎし 大宮」等で検索してここへ訪れて来ているはずのに、再度このブログ内の検索窓から大宮にないねぎしを見つけ出そうと再検索をされている。

 いやだから大宮にねぎしがないのはねぎしの公式HPの店舗紹介見たらわかるじゃん・・・

とは思いましたけど、結果として誤解を生じさせてしまったのは自分の投稿なので、訪れてすぐ分かるよう(再検索などさらなる手間と「なんだ結局ねぇのかよ!」という無駄な時間を使わせないため)に、一行目赤太文字で注意喚起してみたんですが一向に収まらず・・・

 いやだから「ない」って思いっきり書いてあるじゃん・・・

て感じなんですが、訪れてからの再検索が全く減ってくれない。

 今思えば、なんですが、「利久BOWLS@エキュート大宮 と ねぎし」というタイトルもそうフィルターがかかった人、その単語にフォーカスされちゃってる人からみたら誤解を生みやすい感じに見えるのかな?と。なにせこないだふとそれでググってみたら、公式HPの全店舗紹介の次に出てきていて「こらー誤解もされるかも・・・」と思って慌てて修正したら、それ以降誤訪らしき閲覧は減り、再検索はゼロになりました。(めでたしめでたし)

 

この一件で強く意識したのは「たぶん」なんですが、それ(ねぎし大宮)で訪れてくれている人たちのほとんどは旅行なんかに興味ないんですよね。っていうたぶんな事実。

アナリティクスを使った細かな追跡結果を見て確証があって言ってるわけではないんですが、自分が他人様のブログを訪れた時の行動を考えるとそれほど間違ってないかなーという自身の漠然とした根拠の無い感覚みたいなもんで、その投稿をグーグルなどで検索してここにたどり着いた新規の人ってその投稿(飲食店ないしホテル)にだけ興味があるのみで、他の投稿にまで指が伸びる人って1割もいないんじゃないかなって思ってます。

 

趣味や嗜好、思考、志向が合わない人と話していても楽しめないのと同様、自分と合わない人には書いたものは必要以上読まれないだろうし(勿論それでもいいとは思っています)、書いていても仮にそういう人ばかり相手にしているんだとしたら楽しくない。

食を3~4、宿泊感想や旅行記を1くらいの割合にしていこうかな~って思ってそうしようとしていたところにこんなことがあり、ブログの方向性というか、どういう人たちが何度も訪れて読んでくれているのかわからないけど、出来ればそういう趣味の合った人たちが待ってくれるようなものを書くべきかなーと思い始め、迷いました(笑。

そもそも食ブログとは分けてはじめた旅ブログでしたけど、旅(宿泊)先で入って喜べたお店からホテルのレストランに広がって、ほぼ日常って程の食まで書こうとしてたわけで、ちょっと路線ズレしすぎた感は、こうあらためてまとめていて余計出ました。

 迷うわけだって感じ

 ここらが春から夏くらいまでの話でして、そしてそう「うーんうーん」と迷っている時に決定的な出来事発生。検索単語に

 「○○(ホテル名) デリヘル」

そう検索した人が一体どういう経緯で我がブログに至ったかはわかりません(たぶんホテル名でだろうけど)

で、その内容に納得しなかったのかなんなのか、ブログ内で再検索をかける

 「○○(ホテル名) デリヘル」で。

確か10月か11月くらいの出来事なんですが、呆れたのかなんなのか最初の感情忘れちゃいましたが、とりあえず怒りましたよね(笑)

 俺のこのブログのどこに一体デリヘル要素があんの?

っていう(苦笑

どっからどう辿って来たかはしんねーけど、ブログ内検索する前、まず最初に目を通したであろう投稿を読んだらデリヘル要素なんか微塵もねーのわかんねーのか?って

まー落ち込みに近いガッカリ感はありましたよねw

別にそういう検索するな、とか、そういう人たちは見てくれるなって意味ではなく、旅行したり宿泊先の感想を一生懸命書いてるつもりが、見る人から見たらデリヘルで遊んでるようにも見られてたのか?っていう、多様性みたいなもんがしっかり実在しててそれを突きつけられた感じ

「お上品に行こう」や「清廉に」などと思っているわけではないので、どんな見方されててもアリなんですが、少しでも求めるものの違う方が迷い込んで来ないように、より尖った旅行、学生の頃と同じような旅は出来ないと思いますが、尖った旅みたいな旅行したいなーって思いました。

ここで切って今年流れた旅行を新年の抱負がわりに目標として次に書いときたいと思います。

クルーズまとめ

 まとめとして前中後編で書かなかったことなどを。

まずきちんと調べてみたら「自分が行くとするとそれほど安くもないんじゃないか」という感想。

注 これは自分が求める広さの部屋での価格で見たらそう感じたのであって、一番安い窓なしの部屋なら充分安いと思ってます。

理由は食事の質が確かではない。(というよりロイヤルカリビアンインターナショナル社のクルーズ船では期待するべき部分ではない、というのが現時点での認識です)

仮にニューオータニにあるレストランが全部そのまま入っているのなら「安い安い安い」と連呼しますが、所詮アメリカの会社の船なのでたいていのレストランでお米のご飯の用意はないでしょうし、食事面の期待をする方が間違いだとも思うんですが、自分の旅行形式では食事の占める割合がひじょーにデカくて(5割)、これが合わないとなると食事面での価値はゼロということになってしまい、旅費の割高度は跳ね上がる(気分で言ったら倍)

食事代はもう支払ってあるわけですし節約旅行じゃないんで、なんか当たり食があってもそればっか食べるのは、毎食ルームサービスでハンバーガーとピザばっかと同じくらい侘しい・・・

 

どの部屋にするか?

今回こうやってきちんと調べるまでは漠然と、フロのある部屋とない部屋があるのならフロ(バスタブ)のある部屋がいいなという考えで居たのですが、陽光入るビューバスでないなら船上どこかにあるであろうジャクージですますのもありかなと、こだわる点ではなくなりました。

大浴場のあるホテルに泊まると部屋の風呂はほぼ使わなかったので、2週間とか1ヶ月と長い航海ならば間違いなくフロアリにしますけど、実際を知らない現時点ではどっちでもいいかな~って状態から美味しいかわからないレストランでの夕食に10万の差を見出せるかどうか

スパジュニアスイートが第一候補ですね

やはり体洗って浸かりたいので、浴槽とシャワーが別なのは非常に魅力

部屋の形はジュニアスイートが好みなんですが、料金が300ドルも高くなるのにシャワーブースがなくなるっていう(バルコニーは倍広い面積になってますが)

バルコニーあれば部屋の広さはそんなに必要ないと思ってます。

天井低くて狭い部屋は好きじゃないし出来るだけ避けますが、でかい掃きだしの窓あってしかもそれが開けれて外気に触れられるんなら気にならないんではないかなと。

そう思ってジュニアスイートを見ると広く見えて居心地はよさそうな部屋なんですけど、実際を想像してみればベッドに寝転がってても、椅子やソファーに座っててもテレビの位置がよろしくなく使い勝手が悪そうに見えました。自分の部屋ならこんな家具の配置にしませんし。

だからススめるなら、風呂が絶対必要って人にはスパジュニアスイート、なしでも構わないというならデラックスオーシャンビューのステートルームです。

自分が乗るにしてもこの二つの部屋どっちでもいいスね。なるべく多くの時間を部屋の外で過ごしたいなと思えるこの会社の船ならではの選択です。

 

オベーションオブザシーズのスイート、見ても書いてても思ったのはどれも同じような部屋、ということに尽きました。

これがどの船見ても似たような部屋の造りだったのならあれで終わりだったんですが、最初に一番デカくて新しい船ということで選んでたハーモニーオブザシーズ(オアシス級)、この船のスイートが「豪華客船・クルーズ」という言葉に期待してたとおりの魅力っぷり

HM_Aquatheater_Suite© 2016 Royal Caribbean International

まずはこのスカイクラスのアクアシアタースイート(39.1~60.5㎡+B12.6~58.6㎡)なんですが、部屋から船体後部でやってるショーが見られる様にこう部屋の周りがぐるっとバルコニーになっている

Aquatheater

これぞクルーズって感じの贅沢感ありますよねー。こういう部屋ならちょっと背伸びしても泊まってみたいって思うし

 

「どこがスカイなの?」とつまらない部屋に見えたただの二階建てスイートもオアシス級になると

sklスカイロフトスイート(67㎡+B34.9㎡)

こうなりまして、見比べるとバルコニー以外そう大差ないはずなのになんかかっこよく見える

単純に部屋面積というか、船の床面積の余裕が、こうやって外に面してる部分、窓の多い部屋につながり、設計に自由度も生まれた結果色々な部屋が造れる、という基(船の大きさ)の差かもしれませんけど、個性っていうんですかね?それぞれの違いって大事だなぁと

OA_Owners_Loft_Suiteオーナーズロフトスイート(99.9㎡+B14.9㎡)

外にジャクージつけるとかわかりやすい贅沢さだと思うんですよね。そして2階(デッキ)分の空間使ってるんでしょうけどあえて2階は設けないっていう贅沢さ

こうはっきりとした違いがあるなら「この部屋がいいならこの料金」って納得して選べますし

やっぱりハーモニーオブサシーズ、魅力あります

オベーション・オブ・ザ・シーズ考 後編

 残すスイートの部屋を見てく前に中編を書き始めた時点で気づいたことを。

 オベーションオブザシーズ、同社のオアシス級の船ハーモニーオブザシーズと比べて全幅が20m以上小さく、オアシス級にある船体中央の吹き抜け部分が存在しておらず中庭部分が存在しない

HM_Deck15

そのためパークビューバルコニー(画像)やボードウォークビューバルコニーという船内向きのバルコニー付部屋もない(以下画像は全て© 2016 Royal Caribbean Internationalより)

 

お酒入ってる人も多いでしょうし、子供も多いでしょうから、要の防音具合、実際のうるささを知らない自分がこれらの部屋を勧めることはないんですが、まぁ自分が行くなら?の興味ですね

短い航海ならば海側にバルコニーのある部屋一択だと思います。が、1週間くらいになるとさすがに海だけで変化のない眺めは飽きそうなので、人の観察が出来るこれらのバルコニー部屋をよさげだなと思っていましたが、なかった。

 

 スイートはSEA、SKY、STARという3クラスありそれぞれ以下のように分かれています。(公式HPよりスクエアフィートを平方メートル換算+Bはバルコニーの広さ)(シンガポール発東南アジア周遊5泊のクルーズを調べた時点での1室2名の参考料金。赤点がそのカテゴリーの部屋)

 

SEA CLASS

SEAクラスの特典として、夕食をスイート専用のレストランで、バスローブ、マットレスがピロートップ、バスアメニティがロクシタン。

  • SPA JUNIOR BALCONY SUITE (24.8㎡+B7.5㎡)(2210$)

spa-junior-suite001

ここから料金グッと上がってきますがその分部屋も広くなり、特典もあってスイート以外のカテゴリーの部屋とわかりやすい差がついてます。

このスパジュニアスイートとジュニアスイートは6~13デッキ(層)の各デッキにあり、船体中央部、エレベーターを囲うように様々なスイートが配置されてます。

spa junior

中編までで書いてきたバルコニー付の部屋とかとここからの各種スイートでの大きな違いはバスタブの有無ですかね。

そしてこの部屋が「スパ」と冠している理由はシャワーブースになるのかな

 

  • JUNIOR BALCONY SUITE (25.6㎡+B14.9㎡)(2518$)

junior-suite001

スパジュニアスイートとの違いは、シャワー、トイレがまとまったのとバルコニーが広くなった点

バルコニーの面積は増えてますが、デッキプランや下の画像のとおり四角ではないため外への間口は狭まってます。

junior

使い勝手はシャワーブースがあって、テレビがベッドの足元にある上のスパジュニアスイートの方が良さそうですが、意外とこういうのがしっくりくることもあり部屋の感じ的にはこちらのが好み

ここの3部屋、中央の部屋も入れたら4部屋の出入り口の密集度。実際どうなってるんですかね

 

  • FAMILY JUNIOR BALCONY SUITE (27.9㎡+B7.5㎡)(2798$)

family-junior-suite

上の二つの部屋より部屋の面積が広くなってる分「ファミリー向け」ってことなんでしょう。

この部屋だけ定員5人となってます。

が、今まで書いてきたほとんどの部屋(内側窓なしの部屋でも)の定員は4人なので、この部屋じゃないと4人家族が1部屋だけで、が不可能ということじゃないです。

family junior

似た感じに見える一番上のスパジュニアスイートの部屋と比べて、クローゼットらしき部分が長かったり、ソファが違って見えますからその分部屋も長くゆったりしてるんだと思います。

そしてViewがパノラミックオーシャン(だそう)

デッキ10(10204~10624の濃い緑)デッキ9(9210~9624)で向かいに部屋のあるなしが違っているので、選ぶとしたら考える点だと思われます(実際デッキ9のが空きがない)。

 

SKY CLASS

SKYクラスの特典は、コンシェルジュ、スイート専用レストランでの食事、インターネット利用無制限、スイートラウンジ、フローライダー(サーフィン)リップコード(スカイダイビング)ロッククライミング等各施設への優先予約?、優先乗船下船、特選の水、スイート用サンデッキ、ピロートップのマットレス、バスアメニティロクシタン

  • GRAND BALCONY SUITE (32.6㎡+B10.1㎡)(3288$)

grand-suite

ダブルベッドになるソファと書いてありました

grand

バスルームを見てもだいぶ普通のホテルでのスイートルームらしくなり、バルコニーからしてもこれまでの部屋よりはっきりと2人以上で「2部屋」としての利用も見越された造りな部屋

この部屋のクラスから特典からだいぶ増えてますが、1泊あたり500US$を軽く超えて来てるので、食事が口に合わなかった時にはだいぶ贅沢な旅行になると思います。

デッキ12のフロアプランを見るにだいぶ大きく感じる下二桁#46の部屋。同カテゴリーで同料金っぽいんですが、バルコニーだけでなく居室部分も相当違いそうなんですけどナゾ

 

  • SUPERIOR GRAND BALCONY SUITE (32.6㎡+B24㎡)(3680$)

grand-suite001

このスカイクラスのスイートだとバルコニーで食事も摂れるようで、そう書いてあります。

この画像だと上のグランドバルコニーとの違いは全く見て取れないんですが、たぶんこれはデッキ13の部屋だけがこうなんだと推測しました。

superior grand

さすがにこれでバルコニーが倍以上違うのはちょっとおかしいので、別のページにあったようにバルコニーの広さが15.4㎡と24.4㎡の2タイプあるという記載のが正しそう

デッキ8のフロアプランでは13のと違い、部屋横の三角形になってるバルコニーもつながってこれなら24㎡あるように見えますから

 

royal family

ベッドルーム2つにバスルームも2つで、最大定員8人!

デッキ9と10の左右に1部屋ずつ、計4部屋確認出来ただけでその数の少なさからか空いてる部屋が見当たらなく料金わからず。

バルコニーが24㎡となったらやはりこれくらいの見た目があっていいはず

ただすごい気になるのが上のスーペリアグランドスイートと部屋の面積、1辺の長さが大分違うのにもかかわらず(デッキプランで比べてもその差は歴然)バルコニーの面積まで同じって・・・

他、入り口に大理石とかどうでもいい、まぁ自分にとっては縁遠い部屋なので、流して次に

 

  • OWNER’S BALCONY SUITE (50.2㎡+B15.4㎡or24.4㎡)(4492$)

owner-suite001

デッキ11に2部屋、デッキ12に4部屋

デッキ12の方は船体が細くなる境の部分にあるバルコニーが多角形の部屋があるためバルコニーの広さに2種類あるこの部屋の表記が一番正しいと思います。。

owner's

上のロイヤルファミリースイートと同じ大きさの部屋なんだと思いますが、トイレこそ入り口横のとで2つあるものの、ベッドルーム、バスルームともに1つずつ。

ちょっとした違い(そこがベッドルームかダイニングテーブルがあるか)ですけど、かなり性格の違った部屋になってるのはわかります。

家族構成よりも、年齢と社交性によるんですかね

8人部屋の方は大家族、3世代のご家庭、こちらの部屋はカップルや夫婦の利用で他のペアを呼んで一緒に食事という光景が真っ先に浮かんだんですが、子供二人の4人家族もよく似合う

 

STAR CLASS

STARクラスの特典、色々ありすぎるので割愛

 

  • SKY LOFT BALCONY SUITE (62.5㎡+B17㎡)(5612$)

sky-loft-suite001

オベーションオブザシーズのSTARクラスは=ロフト部屋になってるようで、このクラスのスイートは全室船体後部のデッキ8と10に

スカイロフトスイートはデッキ8に1部屋、デッキ10に2部屋の計3部屋ですかね

skyloft

(以下左の図が1階、右の図が2階)

1階と2階どちらにもバスルームがあるっていうのが贅沢というか無駄というか。

気になるのはどちらの画像にもバスタブがあるように見えない(記載もなしだし)

賃貸でもメゾネットタイプってのに憧れたことありますけど、1日2日ならともかく過ごす時間が長くなればなるほど階段の昇り降りが億劫になっているのは想像に容易く

1泊10万円超えでも3食付ですし、その他特典の数々を考えれば一概に高いとは言えないと思いますし、一生に一度くらいはとこんな旅行を推奨したい人間なのですが、1泊10万円払ってシャワーのみってのは砂漠のど真ん中とか以外に考えたくない

隙間が目立つ分、ただ広いだけで実用的に感じさせないところでそう感じるのか、とにかく自分の目には魅力的な部屋に見えてこない

 

  • GRAND LOFT BALCONY SUITE (73.8㎡+B20㎡)(6592$ )

grand-loft-bedroom

全く同じなのでリンクミスか(公式が)画像の上げ間違えのはずです。

grandloft

まぁデッキプランで見てもちょっと広いかな程度なのと、角部屋もあるっていう違いがあるだけで中身は一緒なのかも(と思って先に進めた)

デッキ8の部屋にある部屋が73㎡に20㎡のバルコニーで、デッキ10の中央の部屋(324と724)は78㎡に20㎡のバルコニー、角部屋(320と720)が64㎡とちょっと狭くなるもののバルコニーが約22+6㎡に約5㎡アッパーサイドバルコニー

こちらのスイートにはwith tubの文字があったので風呂桶はあるっぽい。がしかし逆に書いてなかったスカイロフトスイートの方はホントにシャワーだけっぽく

 

  • OWNER’S LOFT BALCONY SUITE (90.5㎡+B28.1+10.1+8.2㎡)(8132$)

owner-loft-bedroom

デッキ8後部に2つある角部屋の片側

owner'sloft

画像ではあるように見えないけれどバスタブの文字があったのであるんでしょう。CG画像が正しいとなるとスタークラス4つ中3つのスイートには風呂桶がないということに・・・。

それにしてもこのオベーションオブザシーズのクアンタム級、、最上級のスイートルームでもどれも大差がないというか、それぞれどのスイートにも泊まってみたいと思うような特色、違いが見えてこなくてつまらない

うまい表現が見つからないんですが、部屋に面白みがないっつーか、凝ってる、変わってる!って驚けるのと反対の感じで、施設・設備の充実さそのまま、部屋にも突拍子のないものを求めてたせいか、フツーのホテルやマンションの部屋のようなやたらあっさりした平凡さに冷めだす

こうやって部屋をちゃんと見るまでは「どうせならスイートでもロフトのあるスイートがいいよな」と思っていたんですが、単に安い方のスイートを広くして階段つけて二階があるだけっていう違いのなさなら、そらガッカリもするってもんです。広いことに豪華さは感じないので。

使いやすさや快適さ、機能美だったり考え抜かれた妙とか、言葉の漏れるほどの大胆な造りといった自分の琴線に触れ感動させてくれる部分が見当たらないんでしょうね、フツーすぎて

今日のレートで58万~84万ですからね、階段があるだけの無駄に広い部屋に5泊が。

 

  • ROYAL LOFT BALCONY SUITE (152㎡+B38+10+8㎡)

royalloft

この船の中で一番高い部屋で一番広い部屋。とりあえず売ってるとこを見たことがありません。販売と同時に真っ先に売れていってるのか、どこかで押さえられているのかわかりませんが。

自分が選んだクルーズだったら1万ドルくらいになるんでしょうかね、売ってたとしてら。

他界しちゃってますが、是非旅行好きのお爺にこの部屋取ってもらって、食事の時に1~2度お呼ばれ程度の間接的な利用が出来たらそれでお腹いっぱいな感じです。こういう部屋って4-2-1(祖父母ー両親ー自分)みたいな一人っ子一人っ子の3世代じゃなく、もっと大家族でワイワイとパーティなんかで賑わってるのが似合うと思います。

パーティなんぞ開くつもりのない自分には上の3つの部屋同様、特筆すべきものが見当たらないのでこれでおしまい。

結論としてこの船のスタークラスのスイートは他の部屋と比べ広いのはわかったけど、どうもそれ以外に贅沢感がないというか、トキメクものがなく、カッコいい部屋に見えないんですよねー