LEMFO LEM5 スマートウォッチを買いました 追記 6 (9月19日更新)

検索して訪れた方へ。すんません、以下大したこと書いてありません。

 自分の誕生日に何かしら自分でするようにしています。

古いとこだとスカイダイビングをしに行ったり、行きたかった店に普段遊んでいる友人を招待して食事会をしたり、最近だとよく使うもの、財布だとかキーケースを新調する機会になってまして。

でもって去年はアップルウォッチを買いかけました。

気に入ってたバッグに綻びが生じて新しいバッグを買おうとしていたんですが、目当てにしてたバッグは廃盤となり、その後継も造られていない。

他に何かいいのはないかと探してみましたが、そうそう好みのものとは出くわさないので諦めたところにエルメスのアップルウォッチが目に付きまして。

時計にクレジットカードやプリペイドカードを登録しちゃえば支払い系を一元管理出来、しかもほぼ手ぶら生活!と待望の機能が使えるモノだった(6以降の淵が丸まったデザインが好きになれないのです。あとカメラレンズの出っ張り)ので、中々いい買い物に思えたのですが

 スクエア型のデザインはいいと思えど厚みがブサイク・・・

というのが実物を目にした感想で、買い留まりました。

普段腕時計は肩がこるからつけませんし、つけるのも登山の時くらい。

この下地があるから普通の時計に興味ないのに、高性能?なスマートウォッチなら欲しいと思ったんだと思います。

IMG_8183 (Large)

今回買ったLEMFOというメーカーのLEM5というモデル、SIMを入れられて電話(通話)機能があるのでこの時計一つで完結する(できそうな)ところが面白いなと思ったのが購入動機で、アップル製品と違ってアンドロイドベースだったのも自由度高そうで手を伸ばしやすかったです。

イジリ甲斐のあるちょうどいいオモチャになりそうで。

とりあえずこの時計型のスマートフォン、SIMを入れるのに裏蓋外してするようなので(ねじ4本だけですが)、専用SIMを購入して触りながらちょいちょい更新してみたいと思います。

IMG_8186 (Large)

配達され設定がてらいじっていての第一感想

「これぜんぜんバッテリーもたねぇだろ・・・」

です(笑

60%以上あったのが、Wi-Fiの設定に、身長体重などの運動用のデータに、Bluetoothのペアリングと各種文字盤見ていた程度であっつーまに20%になってましたから先が思いやられ・・・

バッテリー全然持たない時計型スマホと思うと全く実用的でなく、大した更新にならない予感もありますが。。。

IMG_8185 (Large)

しかしこういうところは中国産らしいと申しますか。意外と外箱からして高級感(しっかり感)あって時計自体も安物のオモチャ感は全然ないんですが、まぁ残念なとこですよねー。

新規分は別投稿にしていこうと思っていましたが、下に追記として足していきます。

 

追記 1

 話は見ていたもののやっぱりバッテリー全然もちませんね。

全然使ってないのにグイグイ減る。

それなりに使って半日持てばいい感じなのかなこれは。SIM入れてる代わりにWi-Fi、Bluetooth、パワーセービングonの24時間後で27%だったかな?あたりまで減って、30時間で7%とか。(パワーセービングoffでも大差はなし?24時間後で19%、29時間半で7%)

なんか27%と7%の時の粘りがやたら長くてって体感ですが、このパーセンテージ表示、減りが一定じゃなさすぎて、使い具合で調整出来ない不確かさは充電出来ない外だと難点です。

たかが腕時計のために充電用のドックだのケーブル持ち歩くのは不便すぎますし、かといって充電切れてしまったら完全に重りなわけですし・・・。

 

追記 2

 通話がどんな程度のものなのか試してみたいので音声通話付きのSIMが必要なんですが、手元に使えそうなSIMはあるけれどサイズがnanoSIMではなくてmicroSIMなのでカットしないと使えず、iPhoneのSIMも試しましたがauなため認識はしてるようですがやはり使えず。

IMG_232135 (Large)

SIMの抜き差しには裏蓋の4本のねじを外してするんですが、このねじがやたら緩い。

小さいながらも付属のドライバーで事足りる親切さなんですが、こんなんで生活防水できてんの?っていうくらいの緩さなんで、水に浸かってしまうような行為は避けた方がいい感じです。

IMG_8207_1 (Large)

軽く注意が必要かなと思ったのはSIMの抜き差しでカバーを起こす必要があるんですが、そのカバーのロックが少々固めな点。

はっきりとLOCK、OPENと刻んであるんですが、見にくいのとモロそうなわりに堅いので、間違いなくOPENのへカバーをスライドさせてカパッと起こします。

 音声通話を試してみて、普段使いは格安のデータSIMを買ってと思っていましたが、音声通話を試してみるのに自分のSIMをカットして使うか、誰かに借りるかの二択になったのであれこれ調べてた結果、通話付きの新規SIMからiPhoneのMNPまで考えるハメに(苦笑。

 

追記 3

 手持ちのアンドロイドスマートフォンとの連携?連動?ですが、自体はとても簡単でAppsのところにあるQRコードを読み取って

IMG_214832 (Large)

専用サイトみたいなところから

21-38-49 (Large)

専用ソフトをダウンロードしてインストールしたらそれで終わりというタップのみのお手軽さ。

21-39-15 (Large)

とりあえず着信の通知と電話番号で送ったメッセージでの通知は来ました。

他アプリでの通知は設定してないものに関しては?来なくなってるようです。

でiOS、iPhoneとの連携なんですが、こっちはまだ出来てません。

iOSには対応していると書かれてあるので出来るとは思いますが、アンドロイドみたいに専用アプリがあるのかどうかすらわからなくて、軽く調べただけでは出てこなかったのでアップルウォッチのアプリでいけるのか、それとも何かそういうアプリを使ってするのか、ま後々やってみます。

 

追記 4

まず連動(スマートフォンからの通知)に関してですが、前回アプリを入れただけではこなかったハングアウトやラインからの通知もアプリの設定、上の画像のNotifition for app messageから下のSelect ~ APPで腕時計に通知が欲しいアプリ選択チェック入れたら来るようになりました。

Screenshot_2017-02-28-20-11-25 (Large)

注意点は、それぞれのアプリ自体で通知の設定を許可(オン)にしてないと当然来ないことと、

Screenshot_2017-02-28-20-11-50 (Large)

設定なしで通知が来ていた電話や電話番号でのメッセージ(SMS)にもチェックを入れる必要が生まれ、そのままでは通知が来なくなってしまうので、System APPの方からそれぞれを選択。

 iOSの方は、ブルートゥースをオンにしてペアリングさえしてしまえばメール(iメッセージ)の通知は来るようになりましたが、電話の着信通知が来なかったため、追記3を書くのと同時に本社?に直接問い合わせを送ったんですが、返事すら送ってもらえない状態で(笑)。

あれこれ自分で試す前に回答もらえたらと思ってたんですが、諦めて何らかのアップデートで対応されるのを待っていたら、いつのまにかに前回さわってた時になかったはず?のPhone Call等の項目があってそれにチェックを入れたら来るようになりました。

IMG_8379 (Large)

iPhoneだとペアリングしただけですから、簡単で、やはりバッテリーの持ちさえどうにかなればかなり便利だなと思いました。現時点ではブルートゥースのみのオンの状態で30時間は持ちますけど、時計単体だけでは充電出来ないので、ここの問題さえどうにかなれば。

単純にUSBのケーブルを時計本体に挿せるようにすればいいとは思いませんし。

とこの充電問題をなんとか改善できないものかとチャージドックというものを買ったんですが、値段から察して土台にUSBケーブルさして時計を載せるだけで充電できるシロモノだと判断して購入したんですが、これが単なるホントの乗せ台(ドック)で、単なる置き場(苦笑)。

IMG_8244 (Large)

名ばかりチャージドックで、注意深く実物の画像を眺めればどこにもUSBを挿し入れる穴が見えないので、そうじゃないことくらいわかるんですが、値段(30USドルくらい)からしても、もうそう見てしまった頭では気づけませんで・・・後の祭り。

 変な丸鉄板が(写真のVIP)入っていて「ナニコレ?」って思ったんですが、時計を乗っける部分が磁力を帯びていて、本体付属の充電器の裏にその鉄板張ってなんとなく使っています。

IMG_8248 (Large)

ひたすらダサい。

IMG_8249 (Large)

 

追記 5

音声、通話に関してですがこちらが話してることはそれなりに伝わるようです。

しかしこちらが相手の言ってることを聞き取るのは少々辛い感じがあり、時計単体での通話は面白さだけで実用的ではないという感想です。

動画の再生では十分なんですが、通話だと声が割れてしまって聞き取りづらい場面が多々あって、かなりしっかりと集中して聞いていてもよくわからなかったりしました。

ボリュームの調整がどこからでも1フリックないしスワイプで出来たら解決出来ると思うんですが、現時点じゃ出来ませんし、腕時計をしている場面=家ではない、でしょうから、そのためわざわざブルートゥースのヘッドセット(イヤホンマイク)を持ち歩いてまで、とは思わない。

 

 思えば迷走はアップルウォッチではなく、スマートウォッチ(アップルウォッチに対してアンドロイドの、という意味で)を買ったトコから始まりました。

この時計ではSuicaなんかのAndoroid Payを利用するためのNFC機能がないため、数ヶ月使ってみた現在、単なる文字盤を変えられる時計+万歩計に成り下がりました。

iPhoneとアンドロイドの二台で用途を使い分けてる人だと、手元で通知を一元管理出来るのは便利だと思います。着信の有無を確認するためカバンの中を見なくてすむわけですから。

 とにかく一番の問題は「時計単体で充電出来ない」なので、旅行先で充電用の円盤をなくしてしまったらと考えたら気安く持ち歩く気になれません。

 

追記 6

今朝突然ぶっ壊れました。

最近使っていなかったのがいけなかったのか。保証で交換してもらえるのか現在確認中です。

予約をするのがキライ

 実は年末~新年あたりで18きっぷを使った、弁天島~名古屋~京都~大阪っていうような感じの旅行を計画してたんですが、ポシャりました。

年末年始の旅行はしない派なんですが、完全に暇そうだったので適当なきまぐれ旅行を考えたんですが、いつもどおり適当すぎて出発しなかった。的なよくある展開。

でもってあらためて、どこかへ行こうとしたのはいいんですが、どこへ行くにも選り取り見取りな日数ではなくなり行き先は限定。

伊香保、草津で温泉三昧案もありましたが、もうちょい遠出でしっかり旅行感を味わいたい

大阪、香川、博多、沖縄、に韓国、台湾、上海にギリギリ香港

行きたい度だけで言えば、次行く時のためにとメニューを送ってもらったばかりの龍景軒(フォーシーズンズホテル香港)がある香港が一番で、次が泊まりたいホテルのある上海。

香港へは、インターコンチネンタル香港に滞在しようとしたその2日間だけ空きがなく、他のホテルも探しましたが・・・飛行時間が長いのが理由ですかね。キャセイの羽田-香港が空いてましたけれど日程はキツく、急に探したところで「泊まりたい!」ってホテルが見つかるわけもなく。。

逆に短い上海にはその泊まりたいホテルが2つ以上あったり、上海出港のクルーズもあって時間が足らないというか、せめて10日間くらいは余裕でのんびりしたいと考え、今回は外す。

ここから消去法で、この寒い中車運転して食事がうどん固定になりそうな香川がなくなり、沖縄行くなら台北行くよなって沖縄消して、残ったのが大阪、博多、韓国、台湾。

台北のオークラを見ると空いていたのでアリだなと思いましたが、「台北行くのは悪くないけど去年行こうとしてた韓国のがいいかな」と博多から船で行こうとしてたことを思い出して、どこか一都市ではなく、大阪か博多から韓国か台北をからめた2泊+3泊みたいなのでいいんじゃね?

と大雑把ながら方向が見えたとこで計画倒れにならないよう半袖多めで荷造りしてさっさと家を出ました。「とりあえずあとの細かい部分は移動しながら考えよう」

最初は飛行機での旅行、予約をしようとしていたわけになりますが、移動しながら考えるとなれば博多まで無駄のできない新幹線。

去年知ったEX-ICが、こういうアジアでなら通用するいい加減な感じを支えてくれました。

 とりあえず名古屋で降りてきしめん

は食べずに(家を出たのは夕方と遅めだったため)、大阪まで一気に。

大阪泊まるなら~でまず真っ先に考えたのはインターコンチネンタルでもマリオットでもなく、観光旅館ひさや

決して綺麗じゃないのは事実ですけど、どうしてもこういうとこ好きだってのはかわんないス。

○○トラベルで空きを確認すると空きがない。残念でしたが海外からの観光客がさらに多いと聞いてたし、立地が良くて比較的安いからまぁ仕方ない。

次に浮かんだのは前々回でも迷ってましたが、マリオットとインターコンチネンタル。

久々見ても魅力ある点、ない点あいかわらずおんなじ。

なんと言ってもインターコンチネンタルホテル大阪で惹かれるのは大浴場とプール。

プールに関しては国内だと、やれキャップをかぶれだの色々うるさそうな部分があるのでそれほど動機にはなりませんが、それでも迷った時に選択する要素の一つにはなっていて、大阪マリオット都ホテルの方は周りに高い建物がない見晴らしのよい立地とビューバス。

擬似ビューバス(浴室の壁がガラスの、オープンバス?)は好きではなくて眼外なのですが、公式HPの間取り図を見てたらインターコンチネンタルの方にも一応擬似でないちゃんとしたビューバスの部屋(プレミアムコーナースイート)がありました。

しかし肝心の窓の幅が狭すぎてこれは候補外。

ちなみに公式で見た感じ、どちらのレストランにも魅力なし。(マリオットの方良さげです

IMG_8029 (Large)

決め手は(降りたことありませんが)、インターコンチネンタル大阪より高層なところと、前々回にツマラナイと感じてしまったグランフロントよりも、なんば(ミナミ)の印象がとても良くて、行った事がなく下町的に思っていた天王寺(ミナミ)のが楽しそうと思ったからですね。

2017年度用備忘録

 まずは去年の話からで、大きかったのは3月と11月。

3月の方はどこかアジアから、最終的に長崎や博多から-プサン-ソウルみたいな縦走?で予定を組んだんですが、流しました。

フェリーに乗っての短い船旅で計画を進めていったのはこの時読んでたマンガの影響です(笑

で11月の方は海外、付き合いも兼ねてシンガポールという流れになってホテルの予約をしてるうちにこちらは流れました。

行きたくないわけじゃないんですが、なんか縁遠いんですよねシンガポールて。サンズには開業して1~2年くらいまですんごく行こうとしてたのに。

あのプールはいまだに唯一無二のものだと思ってるんですが、似たようなプールがあちこちに出来たことや、200m57階建てと、横浜のランドマークタワー(約300m70階建て)よりはるかに劣った数字を知ってしまったことなんかで好奇心が減少したんでしょう。

 

 国内の方は2泊3日の旅行を計画しては止め、計画しては止めと、どうしても「そこへ行きたい!!!」と強く思って選んでる旅行先ではないため「まっしゃーないよな」といったもんで。

備忘録として今後(今年に限らず)行ってみたいと思ってる先を羅列

  • 仙台(牛タンを食べに)
  • 銀山温泉(もう10年以上言ってる)
  • 熱海沼津(沼津の深海水族館に行きたい)
  • 弁天島(泊まりたい民宿がある。うなぎの養殖場を見学したい)
  • 三重の亀山(うなぎの初音へ)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 大阪(串かつに安いフグを食べてみたい)
  • 香川(うどん)
  • 多(もつ鍋と屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 沖縄(旧友に会いにとマンゴーを狩に)

ツラツラ挙げてる途中で思いましたが、やはり大半「食」目的。

これに海外を加えておくと(DRというのはディズニーリゾートで現地情報を頼まれているため)

  • 韓国(ホテル・服)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・クルーズ・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • スペイン(サッカー観戦)

今年で言えば2、2で4つこなせたら上出来でしょう。

仙台、弁天島、博多、韓国、上海、香港にはそれぞれ泊まりたい宿があり、海外はともかく仙台や博多は去年同様の二の舞あると思ってます。

 都心では、このブログで書いてないホテルで言えば確か数ホテル、すぐに名前が浮かぶのは4ホテルしかなく(もっとたくさんありますがすぐに出てこない)、そのためだけに行きたいと思ってるのは台場のヒルトンだけなんですよねーいまんとこ(テラスにジェットバスのある部屋)。