国内

シャングリ・ラホテル東京 プレミアシティビュールーム 其ノ壱

ではあらためてまして、ドアを開けたところから

IMGP3267 (Large)

左がクローゼット。右手側が洗面、トイレ、風呂です

IMGP3271 (Large)

この左下にあるスリッパ、ホテルのテレビをさわっていたら1200円とか表示されたような・・・

扉の内側か外側どちらか鏡張りだったら便利なのになぁ、と思いました。確か入り口の横、このクローゼットの左には大きい姿見あるんですが、そこには照明がなく暗い

IMGP3279 (Large)

数歩後ろには洗面の大きな鏡があるんですけど、ね

とにかく広いのでそうしようとすると何歩も移動しなくちゃならないのが相当不便

IMGP3283 (Large)

そしてこれ、やっぱビューバス言うならこれくらいのものでないと

画像では見えませんが、バスタブが窓枠より一段高い造りで(逆に言うと窓枠が一段低い)、つかりながら開けた眺めが楽しめます

IMGP3275 (Large)

左のタオルのかかっている方がシャワーブースで、右のすりガラスの方がトイレ

CIMG0365 (Large)

でかいレインシャワーなんですが、結構細く細かく小雨のようでいてくすぐったい

もっと大粒の雨にビタビタ打たれたいんですよね・・・

風呂場の照明ですが、調光してって消す寸前までやると、なんと点滅したり流れたりしたんですが、それが意外と面白かった(外から自分の部屋が一発でわかる)。

 

 

これを書いていた時、開業3周年記念プランがいろいろと小出しされてました

先ほどホライゾンクラブフロアにアクセス付プランを発見

シャングリ・ラ東京のHPだと「エッセンスオブシャングリ・ラ」と銘打ち3周年記念パッケージが3月1日から朝食とミニディフューザーついて平日40000~(プレミア50000~)、土曜で52000~(62000~)

○○だと平日36729円が最安で土曜43313円~、と朝食ついてないプランだから直接予約した方がお得ですかね(上のシャングリラ直のお値段、消費税サービス料抜きでした)

シャングリ・ラホテル東京 プレミアルーム考

CIMG0375 (Large)

京都の旅行記中ですが、その帰りに泊まったシャングリ・ラホテル東京

スイートを積極的に選択しない自分にとってはここが最大級の贅沢空間で、お値段的にはだいぶ安いです、いや安くなっておりました@2012

IMGP3267 (Large)

四つ角に01、18、20、35と4部屋あるコーナールームのひとつ。シャングリ・ラだとプレミアルーム=コーナー、角部屋になってると思います

IMGP3306 (Large)

方角的な位置で言うと北西の部屋。ルームナンバー○○18です

4つある角部屋のうち#18のこの部屋だけ間取りが違っていて、大きく違うのはベッドの向きと浴室の窓!にシャワーブースの有無(01の部屋は知らないのでたぶんです)

33F~35Fは確か同じ(フロア図の写真撮ってないので「確か」になりますが)、下層階にスイートを存在させてるとは思えないので31Fからの一般階は全部同じ割り振りだと

南側の01と35は片面ビルビュー

今滞在は#18の部屋ですが、#35の部屋は以下こんな感じです

CIMG0344 (Large)#35

IMGP3262 (Large)#35

そして窓はあるとはいえ、とてもビューバスとは言いがたい眺めの風呂場がこちら

IMGP3261 (Large)#35

左端にちょっと写ってるのが窓です(写真が少ないのは仕様です。)

下りたブラインドから想像にたやすいと思いますが、見えるのはテレビの後ろ同様

ビルなんですね


IMGP3260 (Large)#35

そしてシャワーブースはないんだけど、好意的にとれば洗い場付の風呂とも言える

隣(というか手前)にあるトイレにも窓があり、当然ビルビュー。だけどこれは結構好きです。隣がビルでも朝・昼は自然光で明るく、窓のあるトイレは開放感あって心地よい

 フロの窓より便所の窓のが大きいっていう

のは着衣量の差による配慮でしょうか?

 

もう一つ自分が気になっていた点は、鏡を多用している部屋ということ

ベッドの左右の壁が天井まで鏡になっていて、ベッド脇に鏡台まであるっていう

IMGP3264 (Large)#35

鏡だらけで落ち着かないι

といった感じの理由から自分が好みの部屋じゃありません。
せっかく2辺窓でも、片方殺されてるようなもんですから

もうほんのちょっと多く支払って、#18か#20にしたほうが幸せになれると思ってます。(ただのプレミア(#01#35)ルームとプレミアシティービュー(#18)プレミアベイビュー(#20)ルームの間で公式HP上はっきりとレート差があります)

でも例えば鏡見るのが好きな人はいいんじゃないでしょうか、広く感じれるだろうし

 

あとは部屋に籠もってのんびりするのが目的な滞在で、テレビを見ながらゴロゴロだったり、寝ながらDVDを楽しもうとするつもりなら#18以外のテレビとベッドが正対してる部屋じゃないとダメです。

これ要注意

IMGP3284 (Large)

↑#18の窓際にあるソファーからは見づらいし、デスクのチェアーも肘掛がないタイプなので長時間画面を見てゆったり座るといった用途には不向きってか、自分には論外

「(泊)プレミアシティービュールーム」として書き始めましたが、ただのプレミアルームとの比較話ばかりになってしまったので「プレミアルーム考」として仕切り直します

3 京都 京都ロイヤルホテル&スパ スーペリアダブル

ということで移動先がこちらにナリマス

いくつか候補あったんですけど(オークラ、全日空、ウェスティンなどなど)同じ価格帯じゃおもしろみに欠けるし、どうせならおもいきり安いとこに泊まって差を感じてみようかと

京都に来たのは十何年振り・ちゃんとしたとこへ泊まるのは修学旅行以来、自腹では初

宿泊後の感想から言いますと

そんな大差なかったっスね(苦笑

思ってたよか全然ヨカッタ

値段からビジネスホテル程度に思ってましたがタクシー降りた瞬間、車寄せから出迎えてもらいまして、感激

部屋で2食ついてる旅館ではないホテルで、しかも眺めは全く期待の出来ない京都観光で疲れて帰ってきてテレビも見ず、というホテルに居る時は=寝てる時という感じに、寝て起きるだけと割り切ってしまえば

これはこれで充分アリ

禁煙階だからか?安さゆえの苦痛(騒々しい)にも出くわさず。部屋までのサービスだけだったら、1泊4~5万取る東京の某ホテルよか感じイイ。

部屋への案内もちゃんとベルの方がしてくれて

CIMG0327 (Large)

この廊下が写真の見た目どおりかなり長い

だいぶ後で知るんですが、廊下を歩ってると部屋の中の話し声がすんげぇ聞こえてくるι

 あちゃーと思ったのは、その時の正直な心情

やっちまったか、でもまーいーや明日は昼ごはん食べて帰るだけだし。

が、しかし部屋へ入ってしまうとまったく聞こえませんでした。少なくとも気になることはなかった(たぶんドアを開ければすっげー聞こえると思います)

 あのドア・・・そんな防音性に優れているように見えなかったけど(笑

そして階上からの物音もまったく聞こえない。いやー快適快適、これも都内のどっかの五つ星ホテルよか全然良い(上が空き部屋でたまたまだった可能性はあります)

CIMG0310 (Large)

 んー狭い(笑

CIMG0317 (Large)

HPや一○によると「18~22平米」だそうです

CIMG0312 (Large)

またこのベッドが硬い硬い(幅は160cmとのこと)

自分の場合硬い方が好みなのでまだいいですが、ハイアットのよか明らかに硬い

 CIMG0313 (Large)

この写真だと、実際の見た目よりだいぶ狭く見えてます

決して広いわけじゃないけど、小型のスーツケースならだいじょうぶ。クローゼットにも入るし、でも中型以上のだと狭いだろうなってくらいの広さ。

CIMG0315 (Large)

風呂・トイレは写真のとおり狭いんですが、宿泊料から想像するにこんなもんだろうという範疇

CIMG0314 (Large)

シャンプー類は浴槽の端っこにちょこんと乗ってましたね確か3本

 

ルームサービスは一応24時間、極々簡単なものが頼める感じでした。オムライスとかカレーがあったのは覚えます(意外そしてありがたい)

 

これで「1泊2万円です」って言われたら「え”?」って声出そうになるけど、7000円だと何の問題もありません。すこぶる快適でしたし満足でした。

ただこれオンシーズンだと2万超えてきて、土曜にもなると3万前後っていう

・・・

 IMGP3210 (Large)

 さすが京都、コワイ(笑

 
追記 

シングル、ダブルの部屋は全て建物の内側に配置されていて、採光用の眺めのない窓の部屋しかないらしく、外側、外向きの窓を持つ眺望ありの部屋を希望すると全部ツインになるようでした。(だもんでツインの予約からダブルにと願い出た時、「いいんですか?」みたいな反応だったんでしょうね)