国内

Voile Blanche ベイサイドマリーナホテル横浜(閉業)

 美味しかったです

あまり期待しなかった分(隣のアウトレットのレストランと比べても安かったので)余計に

ボエルブランシェ(明細にはボワレブランシェ)、「白帆」という意味の店名だそうです(2015年現在ホテルHPからではボアルブランシュとなっております苦笑)

CIMG0666 (Large)

天井高い

すごい静か

CIMG0667 (Large)

地図で見るとアウトレットがすぐ隣、みたいな感じですが、実際は奥の奥というような場所で余計な人はまったく居らず、あまりに居心地いいので思わずそのまま泊まろうかと予約を入れようとしました

がしかし公式、○○、○○(予約サイト)と平日なのにどこを見ても空いてませんで泊まることは叶わず帰りましたが、当日のみならずその週、翌週と空きがなくもしかして改装工事中とかで営業してないのか?と思ったくらい

帰宅後あらためてホテルHPのインフォメーション見てみましたが、結局理由はわからず

CIMG0670 (Large)

残念なことに海(マリーナ)はほぼ見えず、「良い眺め」とは決して言えません

なので写真もあえて撮ってきてませんが、強いて言うと「工事中」みたいな・・・


お値段は飲み物1杯ついたデザート含む3皿で1890円

メインのハラミステーキは某ステーキ○○よりはるかに肉の味して美味しかった

ランチのこの値段を考えるとサービスは上等な部類(空いてたからかも知れませんが)

 

用がないと訪れることのない場所にありますが、近くまで行ったら寄っていいレベル

 

店名や値段を見るためにぐぐってみると詳しいページが見当たらない

そこでレシートを探してみてみるとホテルHPにある店名と違う

 

あれこれぐぐった結果、2012年3月1日からリニューアルで店名変更とのこと

baym1

しかし未だに公式HPの案内が変わっておらず、ほぼ半年放置

上のページの詳細はこちらをクリックして飛ぶと下のページに飛ばされるんですが、これが

baym2

また違う店名(苦笑

ホテルにレストランは一つしかないようですし、内装も一緒なので同じレストランのことなのは間違いないと思うんですが、現店名も含めて3つもあるとさすがに何が何やらわからない(苦笑

 

これを見てホテルとしての運営に疑問が生じ、予約に空きが見えなかった件といい、ホテルとしてサービスはどうなのかなーと思っちゃいました

思い返せば入店しようとした時も、客でもない従業員でもない普段着の女性が入り口そばのテーブルに足を組んで座っていたというどっかの定食屋みたいな光景、ホテルのレストランとしてはありえない場面に出くわしていて(外でメニューを見ている間の従業員の方に対する態度や、その後姿が見えなかったことを考えるとオーナーの方なのかと推察しときますが)、思わず「あのー・・・まだ大丈夫ですか?やってるんですよね汗?」と聞いてしまいました(当然ラストオーダー前の時間)

場所は車がないと行かないようなちょっと不便なとこですが、美味しいし、安いし、サービスもいいし、気軽に使える感じのいいレストランだと思ったんですが、だけに残念に思った部分

去年から泊まろうとしていて、泊まりたかったホテルの一つだったんですけどね

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ レギュラーフロア リバービュースーペリアダブル

ここはあったかいですね

ドア専業の方が居るホテルでハズレたことがない

予約を取ってから行っているものの、日帰るつもりから泊まりに延長した格好なのですごい軽装かつほぼ荷物なしの自分、宿泊客に思われる方が少ないと思います

でもここはきちんと挨拶してくれるんですよね。これだけでいいホテルに来たと思える

CIMG0617 (Large)

ほとんど部屋に居なかったため、部屋やホテルに関しての使用感というか感想が全くない

ホテルHPを見てみると思っていたより細かくカテゴリー分けされていて、フロア構成はクラブとの2つかと思いきや、低層の中でも特に下の方を「クラシック」とした3カテゴリー

 眺めの方は「ベイ」と「リバー」の2つだと思っていたら「スカイツリービュー」なるものが(2015年ではレインボーブリッジ、隅田川のリバー、東京タワー、スカイツリーと4つに分かれてます)

CIMG0619 (Large)

客室は35平米とのこと。どうりで狭くもなく広すぎもせず

出来た時期では横浜の二ホテルとそう大差ないでしょうが、比べてしまうと綺麗に感じました

CIMG0623 (Large)

この差は看板によるものなのか、経営してるところの方針、メンテナンスの良し悪しなのか、または場所柄、家族での利用が少なそうなダブルの部屋によるものなのか

CIMG0624 (Large)

夏だろうとフロはつかる派なのでシャワーブースか洗い場がない部屋だと不便なんですが、こちらのホテルは全室浴槽とシャワーブースがあるそうで

CIMG0627 (Large)

エレミスのシャンプーがよい香りなので、次海外行った時買い溜めて来る予定

同じ年代に建ってるホテルの浴槽はどこも似てますね

CIMG0628 (Large)

横浜ベイホテル東急のと同じに見える

 

CIMG0644 (Large)明け方ですが、使いづらく代替わりさせられたコンデジで撮影したらムダに明るく写ってます

立地が不便とまで言わないにしても決して便利と言えるほどではないのが、23時過ぎると際立ちます。インルームダイニングも日付変わった深夜になると終わりますし、23時過ぎてしまうとコンビニへ何か買い出しに行こうとしてもちょっと面倒に思える距離まで歩かねばならなかったり

周りに飲食店等なにもない。

目の前のゆりかもめは運賃が高く、行き先はお台場か新橋までで乗り換える必要性、JRの浜松町駅は歩きでは少々遠く、タクシーだと銀座まで1000円お台場まで3000円くらい

対岸のお台場にある日航東京と同じくレストランの多いホテルなので食事で困りはしませんが、お台場にあるホテルとは違いちょっと表に出てショッピングや遊びにという気軽さはまるでありませんし、かといって籠もり向きなホテルかといえばそうとは思えません。

プールがないといった施設的なものというより、ホテル全体のこぢんまりとした印象のためか周りの印象からか退屈に感じてしまい、なんとなくなんですが「外に出たくない部屋」とは違う

いいホテルだと思ってるんですが、なぜだか連泊しようとは思えないんですよね

CIMG0637 (Large)

翡翠宮 ハイアットリージェンシー東京

このブログをはじめる前から食べ歩きブログを書いていたので、ネタ的にかぶるホテルのレストランでの食事をどちらで書くかしばーらく迷ってました

特に地震以降、食べ歩きに付き合わせていた仲良いのが疎開してしまってからは、新しいところを開拓することも減り、知っている店、駅ビルや百貨店の上層階やホテルのレストランといった無難なところばっかですますようになり。。。

まぁ下調べのめんどくささはないし、大ハズレを引くこともなく、行ってからでもその時の気分に合わせて選ぶことのできる選択肢の多さでそうしがちでした

 

 そしてこの日はハイアットリージェンシー東京へ行き、昼食に選んだのは翡翠宮

セットメニューの炒飯が食べたいチャーハンじゃなかったらしく、アラカルトで注文してます

CIMG0546 (Large)

会計いくらか忘れましたが、さすがは「ホテルのレストラン」て感じの安定したサービス

静かで落ち着いた時の流れの中のんびり食事出来とても満足

ホテルの食事はなんでも割高に思えるんですけれど、快適な食事を求めていくと結局席間を贅沢に取っているホテルのレストランが安心で確実なんですよね

CIMG0545 (Large)

このスティック春巻き・・・とても美味しかった。

ここのホテルは自分の中にあるホテルっぽくてなんか好きです。アトリウムだったり、エスカレーターの位置とか、流れてる空気感っていうか、なにかと「昭和」でなんか落ち着くんです