国内

ホテル法華クラブ湘南・藤沢 シングル

最近はそうでもないですが、ちょっと前までカプセル、ビジネスホテルに泊まるのが好きでした。カプセル泊まって早朝から遊んだり、青春18切符でカプセル泊まりつつ関西へ出かけたり

押入れみたいに狭い所が好きなのもありますが、カプセルホテルは部屋に風呂設備がない仕様上、どこにでも大浴場があってそれ目当てでよく利用してました

泊まるとなるとつい横浜になってしまうことが多いので、この日は新たなものを求め、あえて家から更に遠ざかるところへ宿を取ろうと湘南・鎌倉・横須賀あたりで探しました

最初は一本で行けて温泉のある大磯プリンスにしようと思っていたんですが、駅から遠いんですねここ、タクシーで1000円以上と書いてあったんでヤメ

近所にコンビニとか食事出来るところがあるかすら行った事ないからまるでわからないし

11月末で寒いから、温泉・大浴場と書いてあるのを見てしまった後じゃ部屋の狭い風呂では不満で、デカイ風呂のあるホテルを探してたどり着いたのがここホテル法華クラブでした

CIMG1873 (Large)

さすがビジネス、狭い。

12.5平米

CIMG1882 (Large)

でもキライな狭さじゃないです

そんな窮屈には感じませんでしたし、やはり寝るだけならベッドさえあれば充分

CIMG1881 (Large)

平日にもかかわらずほぼ満室だそうでしたが、両隣から物音は聞こえず使われてない感じ。実際翌朝清掃していたところから利用はあったようですが、恵まれたのか静かで快適で

CIMG1884 (Large)

夜景を期待するようなホテルじゃありませんが一応窓からの眺めを

CIMG1885 (Large)

目の前の建物はイトーヨーカドー、閉まる時間は早いでしょうけど便利っちゃー便利

CIMG1880 (Large)

大浴場があるのでトイレ専用的に使いましたが、さすがにちょっと小さいですね

一つ前で書いた横浜ローズホテルと宿泊料金はほぼ同じ(100~1000円差)。部屋の広さは半分で風呂も小さい、けれど大浴場アリ

CIMG1886 (Large)

鍵は暗証番号入力タイプ

最寄駅が違いますから気分で選んでますけど、同じだったらどっちに泊まろう

CIMG1888 (Large)

このお風呂パッと見どおり良かったですねー。湯温は熱すぎず温くもなく

窓こそないのが残念ですが、タイルの一部が写真になってるだけでだいぶ気分違うもんですね

CIMG1889 (Large)

 

このシングル(セミダブル)の部屋ですが、自分の泊まったベッドが窓に接していて手前に机があるタイプと、奥の窓際がデスクになってるタイプの2種が一つ置き、交互に配されてるようで

CIMG1875 (Large)

こちらのタイプの部屋だと窓からの冷気がすごく、頭寒足熱とは言いますが寒すぎて暖房消しては寝れませんでしたので、奥がデスクになってるタイプの部屋の方がいいと思います

ローズホテル横浜 スタンダードツイン

 チェックインが0時ちょっと前、雨の降ってた日でした

予約サイトにて宿泊先を検索したところ数件。こことニューグランドと、あと東急かロイヤルパークとかそんな感じ

 とにかく禁煙の部屋が少なかった

覚えているのはどこだか飛びぬけて高いところが1つあってその他3ホテルが同程度。

確か東急に禁煙部屋はあって外に出ず濡れずに行けるしレストランもあり好条件でしたが、4ヶ月前に泊まっていて更に3週間後にまた泊まる予定があったため、泊まったことのないローズホテルかニューグランドのうち駅に近く傘がなくても大丈夫そうなローズホテルに予約

 ここのホテルは中華街に来た時何度か見ていて興味ありました。とは言ってもここいら一体大変夜が早い印象でなかなか不便そうで使うに至らなかった

通りから見た感じはなかなか立派でホテルっぽい

入ってみれば天井が低くて意外とこじんまりした感じのロビー。全178室だそうで、思っていたより小規模で納得

日付が変わる寸前の遅いチェックインでしたが、とても感じのよい応対だったのを覚えています

IMGP4391 (Large)

部屋に入っての第一印象

暗いw

IMGP4401 (Large)

狭いとも広いとも思わない極々普通な部屋で天井までの高さも並、広さは26.5平米

可もなく不可もなく。1泊寝るだけならこんなもんで十分、というよくある感じ

IMGP4404 (Large)

コネクティングルームですかね、これ

部屋入って気づいた瞬間変えてもらおうと思ったんですが、時間が時間だったのとまぁ特別うるさくなければとりあえずいいかと。とにかく雨で冷えてた体を温めたかった

IMGP4396 (Large)

椅子が2脚ある居室部分に狭さを感じない分、バスルームはそれなりの狭さ

IMGP4395 (Large)

それでも清潔感はあり、部屋より明るく感じる照明のおかげか窮屈さを感じるまでじゃなく

IMGP4403 (Large)

2010年にリニューアルをした部屋ということで想像していたよりも綺麗で古さを感じない部屋(翌朝シーツをめくってみれば、それなりにくたびれたマットレスがありましたが(苦笑)

掃きだしの大きな窓でしたけど、ちょっとしか開かずベランダっぽい部分には出られなかったり、外の音がそれなりに聞こえるところや、ルームサービスがとても安く充実していたけれど24時間じゃなかったりと少々残念に思う所はあるんですが、この日の料金はビジネスホテルとほぼ同じ

となるとまぁ多くは望みません。実際満足でしたし。

横浜中心に観光するならここでも充分だと思いましたし、何よりルームサービスが安くて魅力的すぎるので、横浜泊まる時の選択肢の一つになりました

ストリングスホテル東京インターコンチネンタル プレミア・ルーム ツイン

 好みの部屋がある場合は、その部屋を指定で予約時にお願いします。

ここはモロにそう。

角にあたるプレミアツインなら眺めの良い方#○○10をお願いする。

IMG_1789 (Large)

 ここのホテルの造り(高層、ロビーがだだっ広い、吹き抜け等)が自分のツボのようで、宿泊料金がもうちょっと手ごろなら、例え品川に用事がなくとも泊まりたいと思うホテル。

とはいえいっつも他のホテルと比べて(部屋の広さやプールといった施設面で)割高に感じる上、自分の行動範囲からちょっとずれている。

IMG_1791 (Large)

この日も品川に泊まる必要はありませんでしたが、サマーセールのおかげで土曜の割には安く周りのホテルよりもお得に見えたので、この部屋へ。

 靴を履いているとフローリングもいいもんですね。靴音が心地よい。

IMGP4312 (Large)

ここのように絨毯部分もあるとありがたい。

 こういう角部屋、理想の一つです。

IMGP4320 (Large)

都心のマンション(ホテルですが)で角部屋っていうとこういうのを想像してる。

遮るもののない眺めと一面ガラス窓。

IMGP4335 (Large)

 部屋は40平米とありますが、そんな感じには見えないし思えないこじんまりさ。

天井が低いせいですかね。

IMGP4328 (Large)

ベッドが二つあることと部屋の位置と形が特殊なのでより一層そう感じる。

 本来ならツインの部屋には泊まらないのですが、聞くところによるとこの突き出た感じの角部屋にダブルの設定がないらしく、背に腹は変えられない。

IMGP4333 (Large)

ホテルの非常口案内図と部屋の間取り図を見ると、プレミアダブルのバスルームに両側から挟まれる格好で角部屋(プレミアツイン)が存在してる。

 水周りもやっぱり部屋同様、密な感じがあります。

IMGP4338 (Large)

狭いや窮屈という否定的な感じではないんですが、コンパクトというかやっぱりこじんまりとしていて、撮った写真を見てても思い出しますが広角レンズでも撮るのに苦労していて、広いと感じる部分はありません。

 シャンプー類がロクシタンってどうなんですかね。自分はガッカリしましたが。

IMGP4343 (Large)

 洗い場付きなのは嬉しいんですが、浴槽に溢れ防止の排水口があるよくわからない仕様。

そしてレインシャワーはありません。

IMGP4342 (Large)

 ベッドの方でも書いてることなんですが、こだわっているんだかこだわっていないんだか。考えなさげにというか、あちらこちらで「その場しのぎで作ったらこう仕上がるんだな」っていう適当な感じが見られてだいぶ萎えます。

 本来カッコイイホテルのはずなのになんか抜けてるっていうか・・・。

居心地のいいコンパクトさは好印象ですが、価格也の豪華さに欠けている。

IMGP4326 (Large)

 テレビのこの位置どう思います?

そりゃここがマンションならここに置くのもわかりますし、この部屋にテレビ置くならここが一番いいのもわかります。ただテレビを見ることを重要視する人なら他の部屋を選びませんかね・・・。

売りは売りでもっと尖って押し出す方がこのホテルに似合ってると思うんですよ。レートは媚びずに尖らせてんだから。

 常にイマイチ割高に思う理由は、立地や条件だけでなくこういう感じが全体通してあるからなんだと思います。

IMGP4364 (Large)

例えば、この宿泊者以外の利用を阻むエレベーターとの境にあるセキュリティ。

自分がカードキーを使って開けたのをそれが閉じる前に他の人がカードキーを使わずに入ってきてしまっていて、実質ザル。

IMG_1796 (Large)

ホテルスタッフが立番気味なことをして目配せしてたり、ある程度注意は向けているんだとは思いますが、そもそも治安が良くて一般人の銃所持なぞありえない日本では本当に必要な設備だとは思っていませんし、こういう保安設備をつけるならばエレベーターの内側などに施して「自分の部屋のある階以外に止まらないように」するべき、と思うんですよね。

似たような程度のセキュリティのあるホテルはあちこちにありますけど、一度中途半端さが目立ってしまうと途端無用の長物、余計なかっこつけに見えてしまい・・・。

IMG_1782 (Large)

 クールとかドライといった接客・ホテルという勝手な印象を持っていましたが、実際泊まってみて感じたものは客室や施設としての良さよりも、温かみの感じれる接客、人の良さが強く残ったホテルでした。

 

 書いてて気づいた事ですが、泊まった時には「プレミア・バスビュー」というダブルのみ設定のカテゴリーがあったんですが、今のホテルHPでは存在していない。

その代わりプレミアカテゴリーのダブルが35.5~38㎡と何種類かあるような記載。

旧プレミアダブルが38㎡で、ビューバスの旧プレミアバスビュー(ややこしいw)が35.5㎡だったのでプレミアのダブルで統一したんですね、たぶん。

 でもなんで?

ホテルのHPでビューバスの部屋は紹介されてません。だからプレミアダブルの部屋を予約してビューバスの部屋にされて文句言う人はいないだろうけど・・・やはり些細なところで理解に苦しむホテルというか、いい加減に思える。

 あとホテルがジャクージをジャグジーって表記するのは止めた方がいいです。

いくらそれで通ってるのだとしたって、インターコンチネンタルをインターチ○コネンタルって書かれたら訂正させるでしょう、名前の読まれ方の違いは直すべきだと思うんだけどなぁ。