国内

鉄板焼 浜木綿 ホテル グランパシフィック LE DAIBA(現 グランドニッコー東京台場 鉄板焼銀杏)

4ヶ月くらいで一回ですかね、去年も何度か某予約サイトでクーポン販売してるのを見ました

以前自分が利用した時のとは、提供されるコースが変わってしまったので購入しなくなりましたが、ここの鉄板焼は魚、野菜、ご飯がとてもおいしいのでたまに食べたくなります。

CIMG1191 (Large)

前回書いた時のは「竹芝」というコースで、その後に何度か見たのはコース「潮風」に帆立貝とスパークリングワインが一杯つくクーポン

CIMG1192 (Large)

付いてくるのがホタテじゃなくって白身の魚なら買うんだけどなぁ。

売ってないものは買えませんので、この写真も竹芝です

まずメニューを見て「失敗したな」と思ったのは、前回と比べて1皿少ない

CIMG1195 (Large)

前回は前菜、スープ、焼き野菜、肉の他に旬の魚があった

今回は前菜、スープ、焼き野菜、肉でおしまい

CIMG1187 (Large)

おまけに前菜にあたる皿↑がちょっと苦手な感じ(いくらにかにみそ)だったので、HPでメニューを見てから出向けばよかったなと反省

わざわざここまで来といて、席を立てるほど店があるわけではないお台場。なので旬の鮮魚を追加すればと、今日のは何か聞いたところ忘れてしまいましたが好みのものではなく諦め

CIMG1197 (Large)

食べ終わり、デザートを見ながら思ったのは、眺めは抜群だし、焼き手の方への信頼みたいなものもあるため割安クーポンを利用しなくとも行くに値する。と来ましたが、今回のように1皿減った状態だと・・・(しかもそれが魚)ちょっと考えます

CIMG1196 (Large)

この時の食材がたまたま高く、帳尻あわせのため1皿減ったとばかり思ってましたけれど、今の(2014年3月1日~5月11日)メニューを見てもそうなので変わってしまったんでしょうね

  • 焼きはまぐり
  • 旬野菜のポタージュ
  • 季節の焼き野菜
  • 黒毛和牛サーロイン(150g)または 黒毛和牛フィレ(110g)
  • しらすと大葉のガーリックライス
  • 椀物・香の物
  • フルーツの盛り合わせ
  • コーヒー または 紅茶

 

前を知らなきゃ鉄板焼ってこんなもので終わるのかもしれませんけど、1皿減っちゃったのってどう考えても明らかな値上げ。

予定が決まっていて空きと合わせられるなら、某予約サイトからの「日の出」を予約したほうがいいですね。1万円のコースが7000円と竹芝と同額になりスパークリングワイン付になるので。

 

この改悪がお台場にて新規開拓・・・とりあえず向かいの日航行ってみるきっかけとなりました。

デュヌラルテ dune-rarute 表参道(閉店)

 デュヌラルテのパン。

18時くらいかな、お店に行って余ってるのを確か6つほど買ってみたら会計は2000円超え。一つ一つがとても小さく、手のひらに収まるくらいなので高く思えました

でも美味しけりゃーアリ。

IMG_3452 (Large)
ブリオ(ピンポン玉を二回り大きくしたくらい?)

キューブベーという四角いブリオッシュと、シリンドルブールってのを買いたかったんですが残念ながら売り切れで、食パンみたいなのとブリオってのとかを買って来て食べてみましたが

IMG_3451 (Large)食パンらしきやつ


感想 自分はブリオッシュだけでいいです(苦笑

 

紙袋のデザインはさすが表参道に出す店だけあって、オシャレな色使い

新宿から行きましたが、伊勢丹の中にもあるとお店でカードをもらって知り・・・苦笑

ホテル法華クラブ湘南・藤沢 シングル

最近はそうでもないですが、ちょっと前までカプセル、ビジネスホテルに泊まるのが好きでした。カプセル泊まって早朝から遊んだり、青春18切符でカプセル泊まりつつ関西へ出かけたり

押入れみたいに狭い所が好きなのもありますが、カプセルホテルは部屋に風呂設備がない仕様上、どこにでも大浴場があってそれ目当てでよく利用してました

泊まるとなるとつい横浜になってしまうことが多いので、この日は新たなものを求め、あえて家から更に遠ざかるところへ宿を取ろうと湘南・鎌倉・横須賀あたりで探しました

最初は一本で行けて温泉のある大磯プリンスにしようと思っていたんですが、駅から遠いんですねここ、タクシーで1000円以上と書いてあったんでヤメ

近所にコンビニとか食事出来るところがあるかすら行った事ないからまるでわからないし

11月末で寒いから、温泉・大浴場と書いてあるのを見てしまった後じゃ部屋の狭い風呂では不満で、デカイ風呂のあるホテルを探してたどり着いたのがここホテル法華クラブでした

CIMG1873 (Large)

さすがビジネス、狭い。

12.5平米

CIMG1882 (Large)

でもキライな狭さじゃないです

そんな窮屈には感じませんでしたし、やはり寝るだけならベッドさえあれば充分

CIMG1881 (Large)

平日にもかかわらずほぼ満室だそうでしたが、両隣から物音は聞こえず使われてない感じ。実際翌朝清掃していたところから利用はあったようですが、恵まれたのか静かで快適で

CIMG1884 (Large)

夜景を期待するようなホテルじゃありませんが一応窓からの眺めを

CIMG1885 (Large)

目の前の建物はイトーヨーカドー、閉まる時間は早いでしょうけど便利っちゃー便利

CIMG1880 (Large)

大浴場があるのでトイレ専用的に使いましたが、さすがにちょっと小さいですね

一つ前で書いた横浜ローズホテルと宿泊料金はほぼ同じ(100~1000円差)。部屋の広さは半分で風呂も小さい、けれど大浴場アリ

CIMG1886 (Large)

鍵は暗証番号入力タイプ

最寄駅が違いますから気分で選んでますけど、同じだったらどっちに泊まろう

CIMG1888 (Large)

このお風呂パッと見どおり良かったですねー。湯温は熱すぎず温くもなく

窓こそないのが残念ですが、タイルの一部が写真になってるだけでだいぶ気分違うもんですね

CIMG1889 (Large)

 

このシングル(セミダブル)の部屋ですが、自分の泊まったベッドが窓に接していて手前に机があるタイプと、奥の窓際がデスクになってるタイプの2種が一つ置き、交互に配されてるようで

CIMG1875 (Large)

こちらのタイプの部屋だと窓からの冷気がすごく、頭寒足熱とは言いますが寒すぎて暖房消しては寝れませんでしたので、奥がデスクになってるタイプの部屋の方がいいと思います