国内

1 大阪

大阪へ行ってまいりました

といってももう一月経っていて「えっ、もうそんなに前なの?」という驚きがすごいんですが。。

 

長年機会があれば行こうとは思ってましたが、行く機会は当分ないだろなとも思っていました

なにせ親しい友人がいないのでわざわざ行く理由に乏しい

そんなとこへ誘いが急に、しかし急すぎで不本意な短い滞在になるんですが、まぁいいかと

もとより無計画な旅を好んでいますが、前回の台北で(情報が)何もなくともスマートフォンを使ってネットからその都度引っ張り出せばいい、ということを覚え味を占めてしまい、今回は「たこ焼き・お好み焼きを食べる」ということと「ひつまぶしを食べる」この2点のみ決めて出ました

 

自分にとっては朝一といっても過言ではない7時台の新幹線に乗り行ったわけですが、これが今回で一番の失敗。。。

前日の夜出でもよく考えていたんですが「朝の方が空いてるだろう」という勝手な勘違いというか、夏休みそしてお盆直前ということを考えていなかったという見識不足

空路やバスでの陸路は考えていませんでしたが、まぁ大失敗でした。

指定席こそなんとか取れたものの3列の真ん中しか空いていないという混みっぷりかつ、この時期ならではかと思えた他人への配慮のない人々による猥雑っぷり(チビっ子たちではない)

帰りがけに浜名湖、弁天島で1泊したいと考えていたため、夜出で10年位前に泊まったことのある静岡(たぶん清水)のカプセルホテルに1泊して、という案を見送っての早朝出を選びましたが

・・・

もう二度と自ら選んでの夏休みド真ん中の新幹線に乗ることはしません

3日や5日前に空きを聞きに行ってても状況に変わりはなかったかもしれませんが、平日早朝だし静かな車内を想像していたので・・・

飛行機と違って隣前後に恵まれただけではダメなんスね。。。〆

IMG_4602 (Large)

ホームに降りてこの駅名標見て気分上がりました

そういや新幹線で大阪来るのは初だなと思わず記念に写真

さて宿探しと昼食を

ばらえ亭 府中(閉業)

 府中アーバンホテルの目の前にあるお食事処です

IMG_4502 (Large)

せっかくの府中滞在なので、ならではのお店でと考えていた夕食でしたが、ホテルを出てすぐ目に入ってきたお店のメニューに惹かれそのまま入店

ウロチョロ歩いて探したからってもっといい店が見つかるとは限らないのも散々経験してきているので、これだけ素晴らしい近さと一軒目に縁を感じ即決

一昔前は近所にもこういう学生がいっぱい住んでる街にあるような家庭料理っぽい定食を出してくれるところが結構あったんですが、最近は軒並み店をたたまれてしまっていて。。。

IMG_4499 (Large)

入ってみるとテーブル席ではなく靴を脱いでの座敷で、人の家の居間みたい

気にされる方はちょっと居心地悪いかもしれませんね。夜だと常連さんが一杯やってる確率高いでしょうし、自分の場合は馴れもありますが、こういう家庭的な雰囲気は比較的好きな部類

何にしようか決めかねたので、日替わりを聞いてみるとミンチ入りのオムレツということでそれを

IMG_4500 (Large)

これが期待通りに美味しかったのは当然のことなんですが、昔祖母が作ってくれていたものと全く同じ味で「あぁ・・・今日はここにしてほんとよかった」と思ってました

こういう偶然の積み重ねで勝手に運命感じる方なので(苦笑

翌日は早朝出だったんですが、予定なければ間違いなく昼食もこちらでいただいていたと思います。こういうお店とこういう家庭的な食事がホント好きなんで


夜は外見からもどちらかというと飲み屋っぽい雰囲気を感じますし、そういう使い方をしてる地元の方もいると思うんですが、入ってしまえば家庭的であたたかみのある雰囲気なのでぜひぜひ

府中アーバンホテル セミダブルルーム

いざ検索してみると府中にホテルがたくさんあって驚きました

以前からこちら方面に機会があれば京王プラザホテルへ泊まってみたいと考えていたんですが、今回の目的地から少々遠すぎて前泊する意味がなくなってしまうので却下

23区外とはいえ週末ということで出てる宿泊料金はどこのホテルも横並びで、何件もある中からさてどこにしようかざっと目を通すと「府中で唯一、大浴場」と書かれてあるのを発見

府中自体は何度か訪れたことありますが、高校生の頃の話でまともな食事をしたことすらないのでほとんどわからないに等しい土地なため、駅からの距離を確認して即決

 

途中「ホテルコンチネンタル」という府中で一番のホテルはここといった感じのしたレストランのあるホテルの前を通り、ほどなくすると左手にこじんまりとした緑色の入り口が

とても丁寧な感じのチェックインで気分よく

あぁなんか今日はこのホテル選んでよかったな ってフロントにいるスタッフさんとのちょっとしたやり取りでそう思えるんだから、やっぱりチェックイン時の印象て大事だなと思ったのと、やはりこういう気持ちの良さに宿泊料金の高低は関係ない

CIMG2232 (Large)

1泊の料金が決して高くはないビジネスホテルでこういう温かみのある歓迎感を出されてしまうと、ここの何倍もするホテルでは「されて当然」、されないものなら「なんで出来ないんだろう」ってサービスに不満を感じてしまいますし、実際最近ホントこう思うことが多々あり(苦笑

CIMG2234 (Large)

部屋は一番奥の角?部屋

CIMG2241 (Large)

とはいっても四角形の窓2面ある部屋ではなく、三角形の頂点というかやたらと辺の多い変な形の部屋で、他の部屋と比べて広いんだか狭いんだかわかりませんが、これぞザ・ビジネスホテルという印象の部屋

CIMG2235 (Large)

まぁ部屋として間違いなく狭く(入り口の扉が目の前すぎる)

CIMG2236 (Large)

大浴場でゆっくりお湯につかって戻ると気にしなくなってました

CIMG2246 (Large)

これは多分一番奥で、部屋の前を行き来する人がいなかったからだと思ってます

扉が近いだけに外の音がほぼ直接聞こえてきてしまうと思うんですが、いたって静かで快適

宿泊客が少なかっただけかも知れませんが、周囲の環境や隣人によって滞在の印象が大きく変わってしまうのも一つの事実で。。。

これは大浴場でも同じく、決してとても広い風呂というわけじゃないけれど、51室という部屋数、利用者数から見てきっとこれで充分と思われました。実際2回利用したどちらとも自分のみで使えてましたので、気兼ねなくお湯をうめさせてもらい・・・w(サウナもあり↓)

CIMG2251 (Large)

一つしかないため?、時間による男女交代制を取っているので、時間が合わないと利用出来ませんし、不便に感じて利用しない方も少なくないんですかね

部屋のフロは至って普通(ビジネスホテルとして)

CIMG2238 (Large)

風呂は使ってませんが水回り、床のカーペットなどそれなりに時間経過してそうな割に清潔感はあって、ここでも手を抜いてないんだなと好印象

翌朝朝食でゆで卵を頂いたんですが、やはりその時も「人のよさ」を感じさせられ、来る前まではビジネスホテルじゃなく、民宿や食事付の旅館なんかあったらなぁ、なんて考えていたんですが、気持ちのいい、嬉しい滞在になりました

東京なので旅行という感じで来てはいませんが、旅行してて求めるのはこういう宿泊です