4 串かつだるま動物園前店とづぼらや新世界本店

 ひさびさのだるま訪問。

IMG_8743 (Large)

と言っても前回大阪へ来た3月の時、新大阪の駅のだるまで持ち帰りを食べてます。

その時久々に食べてあらためて思いましたが、やっぱりここの串かつはなんかおいしい。

衣の食感がサクサク小気味いいのと、揚げてる油の香りと衣の味が妙に合っててウマイ。

あの後何度も大阪に来ては他の串かつ屋に行って食べてを繰り返してましたが、毎回思っていたのは、どうもあの時のだるまさんを超えてうまいと感じる店がなかった。

数本だけなのに油の重さを感じてしまう店だったり、焦げを感じる店だったり、3年ほど前本場大阪初串かつのだるまで感じたあの軽さ、衣のうまさは単なる懐古なのか?と思っていたんですが、やっぱりだるまは変わらずうまかった。

IMG_8745 (Large)

発祥の地、新世界総本店へ行きましたが席数が少ないのもあってかやはり満席。(だと思ってた)ので、そのまま動物園前店へ行って「動物園前セット(2000円)」とズリ2本を注文。

15本の串は一陣と二陣と分けて出されました。

こういう当たり前っちゃー当たり前の気が利かない店も結構あるんですよね。

IMG_8744 (Large)

そしてこのどて焼もやっぱりおいしい。口に合う。

今回追加注文して知りましたが、あの小さな器で350円だったとはビックリ。

あちこち食べ比べて思いましたけど、ここは単純に串かつ食べてうまいと言うより、まず串が揚がるまで待ってる間に食べるどて焼がうまくて、それぞれの串の衣が妙にうまくて、つけるソース自体も独特の美味さがあってどれもそれぞれウマいなと思いました、今回再び訪れて。

 

 そしてだるまを出て向かったのは・・・

IMG_8751 (Large)

づぼらや新世界本店(笑

ご飯(米)を食べていないため物足りなくホテルに戻ったら夜食でおにぎりセットを頼もうと考えていたので、てっさのお土産もまた買って帰りました。

IMG_8752 (Large)

念を押されるように注文を確認されたので気づきましたが、「上」と普通のてっさがありますね。

うん、やっぱここのぽん酢好きだわー。もみじおろしも辛すぎずちょうどいい辛味具合。

そして前回同様、おにぎりセットの味噌汁も変わらず美味かった。

 そうそう57階のZK、今回行こうとしてメニューを見たら海鮮丼で行けませんでした・・・。今週の鰻だったら食べられたんですけれど。。。残念。

2 京都駅周辺をフラつく

 名古屋から移動して今年3度目の京都。

IMG_8710 (Large)

宿は大阪にしたんですが降りた目的はすだちそばで、日本全国にいくつか行ってみたいと目星をつけていた店の一つ。が、ラストオーダーの時間に間に合わないご様子で断念。

仕方なく駅ビル、駅周辺から適当になにか探すことにしましたが、このすだちそばで翌日もやらかすことになりました(のちほど書く・・・かな)。

グランヴィアホテルのレストランは入口にあった立て看板を流し見てパス。

IMG_8719 (Large)

テクテク歩いて泊まろうと思っていた京都タワーホテルの方へ行き、地階にあった回転寿司の前を通ったら品書きの中に方方(ホウボウ)を発見したので入店。

IMG_8714 (Large)

 貝の味噌汁とホウボウ2皿にフグのから揚げのみでサクっと出ました(ウマくなかったので)。

 

探し歩く分の補給をしたので駅の階段?を登って伊勢丹のレストランも探索。湯豆腐が食べたかったんですがちょうどよいのは売り切れで、5000円も出すなら嵐山の方の専門店へ行きたいとか産寧坂の日月庵へも行きたいと考えるも、そこまで行く余裕はないのでデパ地下へ。

 前々回の京都旅行で買いそびれた七味を見つけたのでおみやげとして買いました(買ったのは一味かつ違う店だと思いますが)。

 そして引き続きウロつく。

IMG_8721 (Large)

メロン、好物の一つなんですが余り食べない。おいしそうに見えたので一つ購入。

買って早々、京都駅構内で落っことしたので写真は撮らずに食べましたが、これニューオータニのスーパーメロンショートケーキに匹敵したくらい美味だった。値段は3分の1くらいで。

 いまいちピコン!と来るものがないまま気がつけば2時間もウロウロしていたので、結局ホウボウのお寿司のみで大阪に移動しましたが、後日もう一度ウロついてみたら蒸篭蒸しの店とおばんざいの店は入ってもよかったかなと思いました。

1 名古屋駅ホームのきしめん其ノ弐 (名代きしめん住よし)

 前回書いていて店名がわからなくて調べたわけですが、各ホームにあること、1番線には2店舗あること、そしてその行ってない方の店のが店数が多かったので気になっていました。

単純にウマくて需要があるため各ホームに店が出張していってるのだろう。と

 悩みました。素のきしめんにするかどうかで。

IMG_8699 (Large)

山菜そばが好きなため山菜きしめんを見た時頼みたくなってしまったものの、そばで食べても山菜から出る汁が気になる時(店)があるので、こういう駅のホームの店の山菜だとつゆ(ダシ)に影響を与えすぎるんじゃないか?ととても気になりましたが、頼みました。ら失敗。

とりあえず山菜とここのきしめんは合わない感じです。完全に山菜の汁がダシの味を邪魔してかなりおいしく感じれない。

というよりつゆ自体だいぶしょっぱかったのかもしれず、かきつばたでの一口目のような「うわぁ~なにこれーーーおいしい・・・」というやさしい感じはしなかった。

めんもなんかきしめんを食べているっていう感じがなくってうどんっぽいっていうか、コンビニなんかのマズ目のうどんを食べているような食感。

 次々回また違うホームで素のきしめんを食べてみてからあらためて決めようと思いますが、こちらで一口食べた直後の感想は「うわーかきつばたのが全然うまいわ」だったんですよね。

IMG_8702 (Large)

天つまがあったのでそちらも頼んでいたんですが、やっぱりちょっとつゆが濃い感じがする。関東で食べるのと同じくらいのしょう油のしょっぱさを感じて、この程度のものだと「やっぱり駅のホーム」っていう感想で、わざわざ途中で降りて食べたいとまでは思っていないと思います。