翡翠宮 ハイアットリージェンシー東京

このブログをはじめる前から食べ歩きブログを書いていたので、ネタ的にかぶるホテルのレストランでの食事をどちらで書くかしばーらく迷ってました

特に地震以降、食べ歩きに付き合わせていた仲良いのが疎開してしまってからは、新しいところを開拓することも減り、知っている店、駅ビルや百貨店の上層階やホテルのレストランといった無難なところばっかですますようになり。。。

まぁ下調べのめんどくささはないし、大ハズレを引くこともなく、行ってからでもその時の気分に合わせて選ぶことのできる選択肢の多さでそうしがちでした

 

 そしてこの日はハイアットリージェンシー東京へ行き、昼食に選んだのは翡翠宮

セットメニューの炒飯が食べたいチャーハンじゃなかったらしく、アラカルトで注文してます

CIMG0546 (Large)

会計いくらか忘れましたが、さすがは「ホテルのレストラン」て感じの安定したサービス

静かで落ち着いた時の流れの中のんびり食事出来とても満足

ホテルの食事はなんでも割高に思えるんですけれど、快適な食事を求めていくと結局席間を贅沢に取っているホテルのレストランが安心で確実なんですよね

CIMG0545 (Large)

このスティック春巻き・・・とても美味しかった。

ここのホテルは自分の中にあるホテルっぽくてなんか好きです。アトリウムだったり、エスカレーターの位置とか、流れてる空気感っていうか、なにかと「昭和」でなんか落ち着くんです

ベッド パンパシフィック横浜ベイホテル東急

ここのは結構寝心地よかった覚えがあります

シモンズのピロートップなし、ダブルクッション(のはず)

CIMG0596 (Large)

硬い感じはなかったと思う、むしろやはりというか家のより柔く感じてたような

いつもやってる自重での沈み込み具合から判断すると、そんなようには見えないんだけど、いい感じだった。はず

CIMG0598 (Large)

 

ここに泊まって収穫だったのはマクラです

クローゼットにいくつか入っていて、その中のテンピュールの枕がよかった

なんでこの時わざわざクローゼットの枕を出したのか覚えてませんが

 「コレどんぴしゃだっ」

と思えた枕に初めて出会えた

テンピュールの枕自体は以前に試したことはあって、イマイチ合わないっていうか

 暑苦しい
 堅苦しい

なんか触感が重いっていうような感じで、ホテルにあっても今まで使ったことはなく

ここにあったテンピュールはチップ内包タイプってやつらしく、細かくちぎった素材がつまってるタイプで、棚から手に取った時ではテンピュールとは気づかず、「変わった感触だな」とは思ったものの翌朝カバー外すまでテンピュールのとは思わなかった

基本的にマクラを使わずに寝れるカラダに仕上げた自分だけども、やはり老化でしょう。。。

眠りに質を求めるようになった今、よいマクラを買ってより良い快眠が欲しい

顔が上の楽な姿勢で寝た方がいいはずだろし

中身、形状、高さとパッと思いつくのですらマットレスより選択肢が多数あって、組み合わせも考えると無数すぎて選ぶ時間がない。枕屋行っても半日くらいで決めるのなんて無理だろ、と思って足が向かなかった分野でした

まぁいつか「コレダ!」っていうのに出会えるだろ。と思ってとりあえずはシモンズからベッドを買った時頂いた羽毛?マクラを使ってましたが、これにてマクラ難民解消

買いました

実によいです

さらにふとんの上に居る時間が多くなったと思ってます


ベッドの方はウロすぎるんで機会があればもう一度行った際あらためて、、、