国内

横浜ロイヤルパークホテル レギュラーフロア スタンダードダブル(現コンフォートダブル) ベイブリッジビュー

好きなホテルの一つです。なにしろ抜群に眺めがいい

一番狭い部屋なせいか(27㎡)、あまり宿泊記を見ないので今回は写真多めで(注これでも)

CIMG0190 (Large)

前回飛び込みで泊まった時がベイブリッジビューだったため、今回はシティビューで予約していましたが、部屋へ行ってみるとベイブリッジビュー。せっかくの好意なんですが、「変えてもらうか・・・」と考え・・・ ・・・ 

CIMG0193 (Large)

ベッドの向きを見てやめましたw

CIMG0191 (Large)

寝ながらにして外の景色を見られるので、足元に窓があるベッド配置は自分の好みです

このタイプの部屋は机がなく、代わりにソファーと小さな丸テーブル

CIMG0192 (Large)

結構狭く感じますねー。不思議なもんで(27㎡だそうなんですが)

そして風呂とトイレは定番の設え

CIMG0198 (Large)

窓のないバスルームはどうも苦手で、窮屈に感じます

CIMG0197 (Large)

コーナールームの浴槽より短いのか、同じかわかりませんけれど見た目の割には結構ゆったり入れていい感じです。背もたれ部分になだらかな傾斜ついてるせいで足をほうり出しやすいんでしょうね。ただやはり窓はあった方がいいのとシャワーブースもあった方がいい

でもここのコーナールームのは無駄に広すぎ

建物が特異な形してますからねぇ、眺めはホント最高なんですけど



こちら右手側↓

CIMG0194 (Large)

ベイブリッジ、青く見えてますね

でこちらが左手側↓

CIMG0223 (Large)

東京タワーが見えます(この写真だと縦の中心よりやや左の一番上に)。で、これが昼間だとー

CIMG0202 (Large)

やっぱし、スカイツリーも見えた(ライティングが待ち遠しいですね)

 

今回ノートPC2台持ってったんですが、ひとつ残念なお知らせが

インターネット接続で24時間1000円という体系もさっさと改善して欲しいとこですが、びっくりしたのはなんと(改善されました)

接続一台につき1000円

せっかくポータブルWi-Fiルーターっていうイイモノ手に入れて1050円(税込み)で快適な環境構築出来ると思っていたらこんな落とし穴が・・・(海外だと料金取るのもまだ普通だそうですし、この仕組み・・・不安w)

ちなみにiPadも持ってってまして、これ全部ネットにつなげたら1日3150円ですよ?

部屋の最安が8000円(90日割)だってのに・・・・・・・・・

重い思いしてガラガラ持ってきましたが、完全無駄に。。。ホント残念でした

まぁそのうちネット接続無料になってくれるものだとは思ってますけど(なりましたw)、アッパーフロアやクラブフロアですら取ってるのも今時・・・

その代わりってわけじゃないですけど、ここのルームサービスは非常にお得

しかもちゃんと納得の出来る美味しさ

CIMG0231 (Large)
地養鶏の照り焼き御膳 2310円(税込み)

朝食とか利用が多そうなのはお高いホテルよりちょっぴりお安い程度ですけど、自分の考える相場から40%オフくらいに見える料理もあったりして

これだけ眺めのいい部屋だと他で食事するのがもったいなく感じます。眺めのいいレストランの個室を貸し切って食事してるのと同じですからね、贅沢です

10平米広いツインの部屋も書きましたので比較参考に

フォーシーズンズホテル椿山荘 東京 スーペリアルーム   キング シティビュー

ガーデンビューの方が宿泊料金の設定が高く、実際人気もそちらの方があるみたいですが、自分はこちらもこちらでなかなかいいと思ってます

都心とは思えない閑静な緑に癒しを求めて来てる人が多いのかと思いますが、昼間部屋にいないならばこちら側の夜景を楽しむというのも安い分お得でアリなんじゃないかと

とはいっても100万$というようなきらびやかな夜景じゃないので物足りなさは感じるでしょけど、それを第一目的とするならば他のホテルを選びますし

IMGP2390 (Large)

そういったマイナス面が気にならない、気に入ってるホテルです

かゆいところにギリギリ届くだけの距離感というか、さりげなさ、押し付けがましさや、しつこさ、いやらしさを感じないもてなしの気持ちというか

例えばこの部屋の倍額必要なホテルもありますが、そこで同程度、それ以上のサービスを受けたとしても「そらこんだけ取るんだから当然だわ。。」と思いますので

IMGP2392 (Large)

受けてる気遣い、歓迎してもらえてる感というのが自分とちょうど合っている感覚

細かいレベルで比べてしまうと足らないと感じるところもあります

 ここはこうした方がいいよな、みたいな

でも、ここが模範というか規範

45平米の部屋でこのサービスを2万円切って出されると安いと思わざるを得ない

唯一ケチつけるとしたら、外で食事を取ろうとした時の不便さですが、そのおかげで得れてる静寂と考えると納得できます

会員になっとくとたまに平日かなり安いプランのメールが送られてきますのでオススメします

バスソルト JARDIN ENSOLEILLE(ジャルダン アン ソレイユ)

 セレスティンホテルのオリジナルバスアメニティで「陽のあたる庭」という意味だそうです

コレと出会うまでバスソルトは使ったことがなく、使ってみたら変な偏見全部吹っ飛びました。

CIMG0152 (Large)

 自宅が井戸水なんでそれまでまったく気にしたことがなかったんですが、長い海外生活で「風呂好き」ということに気づかされ帰国したのち、どこかへ泊まった時に

 「なんか水ににおいがあるな」と気になった

 飲む方の水だと最近普通に浄水器が普及してるおかげでほとんど出くわしませんが、さすがに風呂水はタンクなど水道直の水らしく浄水器なんか通してるわけがないようで、水道臭いのから鉄臭さやカビだかコケだかわからない青臭さなどなどいろんな臭いを感じました

 だからにおい消し用として入浴剤だのバスソルト、バブルバスが置いてあるのかな?って

 

 それ以来バブルバスを持ち歩いて使うようになったんですが、バスソルトには手を出さず

バブは1個100円ほどで温泉みたいな効果があるようなのに、ただの香りつき塩でしょ?みたいな(ちゃんと調べてもその通りっぽいですが、笑)

 このセレスティンホテルのオリジナルバスソルト、すごいいい香りなんですよ

紅茶っていうか「ティー」って感じの香りで、気分転換に試してみたらすっごくリラックス出来た。これで一気にバスソルトへの見方が変わったんですよねー

備え付けのシャンプーも使いましたが、こちらもまたすごいいい香り

 後で知ったんですけどシャンプーはホテルフロントで安く買える(バスソルトはないもよう)

昔日本にも上陸してたBOOTSの製品が好きでよく購入してましたが、ホテルのアメニティを使ってここまで気に入ったことがなく、近くに行ったら買ってこようと思ったくらい気に入りました

 2016年もう販売してないとのこと。残念です。