国内

日の出桟橋からお台場海浜公園へ東京湾クルーズ

 「いつか使ってみたいな。」

と思っていた海上バスで、時間以上に気持ち的な余裕が必要な選択です。

 お台場で遊んだりはしませんしほぼ用があることはないんですが、なんとなくで行くことの多い土地で、埋立地だからでしょうね、街並みからして非日常感に溢れていて、ディズニーリゾートに行くより旅行気分になれるのでたまーに行きたくなって行ってしまう。

IMGP7567 (Large)

 遡れば香港で居候していた時スターフェリーに乗ってみて以来好きになったんだと思うんですが、時にはわざわざ地下鉄を尖沙咀や中環で降りて乗りなおしても使うほど、あの10分くらいの船旅を気に入ってて、その後に行ったバンコクでもセンセーブ運河のボートに乗ってカオサンから伊勢丹へよく行ってたんですよねー懐かしい。

 

 「船に乗る」ということが自分にとって凄く非日常体験なことなのでまぁ楽しくて、乗り換えで浜松町に降りたり、ここらに泊ったりする度にいつかいつかと思っていたのをやっとこ乗りました。

 JRを使って行く人だと新橋でゆりかもめに乗り換えるのが普通だと思うんですが、そのゆりかもめが高い(330円)から、というのも動機の一つ。

IMG_4027 (Large)

 日の出桟橋からお台場への乗船料は520円です。

数十円で乗れてたスターフェリーとは大きく違って、高いと文句を言ってるゆりかもめの1.5倍以上なんですけど、そこは非日常代と割り切れた。大満足。

 やっぱいいですね船旅って、憧れる。

IMG_4028 (Large)

わざわざ浜松町から歩いて小一時間待とうと甲斐があった。前から気になってた石垣の傍を通って見れたし、橋を下から見るのもなぜか興奮する。

大型客船に乗ってのクルーズ旅行じゃなくとも船旅してみたいっすなー。

 時間と気持ちに余裕のある方は(時刻表は事前に調べて)是非是非。

30分くらいなら隣にある「本当の」東京湾クルーズ、レストラン船の乗り場に行ったり、海を見ながらフラフラしてたらすぐ経ちますよ。

中華 東海飯店 浜松町・大門本店

 至って普通だったので書かないつもりでしたが、なんとなく書く気分になったので書きます。

 まず店内入ってタバコ臭くてゲンナリ。

これで持ち帰って食べることを確定させたんですが(他を探す気力なし)、ホテルまで持ち帰り数割減の味だったとしても、また行くことはないかなーっていう評価です。

炒飯は味がしなくて、自分で作ってもこれ以下にゃーならんだろという感じで、餃子も焼き立てアツアツのものじゃないにしても特別おいしいとは思いませんでした。

救いだったのは汁物以外は持ち帰れるとのことで頼んだ「干し豆腐のサラダ」がほんのり辛くておいしかったこと。

IMG_4004 (Large)

他にもディーンアンドデルーカでローストビーフも買ってあったので、これ(豆腐サラダ)と餃子だけでよかったですなー。

ベッド MusBee東京浜松町(閉業)

 宿泊特化型のホテルにおいて予算が削られがちな一つにベッドがあると思います。

「雨風凌げて横になれればいい」と何の期待もなく行き、とりあえず寝れて朝何事もなく目が覚めれば書くほどの感想を持つことは少ないです。

IMG_4019 (Large)

 ここもそんな感じで、シーツを剥がして見ると見慣れない柄の生地。

日本ベッドのビーズポケット、レギュラータイプ。

厚みは公式ホームページの表記寸法は23㎝で、実測(見た目)17㎝くらい。

IMG_4013 (Large)

 泊まったのは12月で、通常宿泊客が目にする部分でないのはわかりますが、マットレスのローテーションをきちんとやる気がないのであれば最初からこんなものつけなければいいのにと毎度思います。

いい加減、適当にやっているんだろうなと思ってしまっていても目の当たりにしなければ「宿泊料金也のいいホテルだったかな」という感想になるかもしれないけど、こうはっきりといい加減にされていると「やっぱりそういう扱いか・・・」と全ての面で悪く見えてきてしまうもんだと思うんです。