CHINAROOM グランドハイアット東京

 香港や台湾に長逗留していたことがありますので、中華はそれなりに舌肥えてるつもりです

というか、ただ自分に合ってる味を見つけるまで(だけ)のことなんですけど



 とりあえずアラカルトで3~4品と思って行きましたが、飲茶コースがあったのでそれに。

感想から言うと、美味しかったです。また行きます

こういうホテルの中華だと「本場」のゴリゴリ中華か、変にあれこれアレンジかました洒落乙中華っていう印象なんですが、ここのはちょうど自分が食べたい中華って感じにばっちしハマった

CIMG1124 (Large)
点心師 劉 彩文シェフ特製 “南海の宝”海燕の巣添え春のスーパーコラーゲン“黄金スープ”餃子

まずはこのスープからだったんですが、やられました

 これがとびきり美味しかった・・・

このスープ飲んでホッとしたんです。優しい味に気持ちもですが、この後来る全ての料理の味に安心、「あーもうここ間違いなく自分好みでどれも美味しいだろうな」って信頼出来て

CIMG1128 (Large)くらげと白木耳の蜂蜜レモン豆板醤和え春菊のサラダ広東白酢ドレッシング

次のこれもまたすごい美味しく、ほんのちょっとの量なので少しずつ大事に食べたくらい美味

CIMG1125 (Large)自家製北京ダック

あとは選び放題の飲茶(点心)になるんですが、ここらは普通です(苦笑

美味しいんですが、感動するほどではないってとこで。フツーというより「期待通りの味」と言った方のがしっくりくるかな

北京ダック、これはもうホント申し訳程度ですね。きちんと食べないと味わう間もなく消える(苦笑

ま、ランチですし完全にオマケ。あるだけで気分がそれっぽくなるっていう、雰囲気の一品

CIMG1137 (Large)

肝心の小龍包もまぁ普通。否定的な意味じゃなく、及第点って意味で普通

飲茶メニューでもう一度食べたいって思うくらい美味しかったのは(実際頼みましたが)

蟹肉とレタスのチャーハンと揚げ海老餃子 マンゴーマヨネーズソースの↑二つ

 高い中華の店の炒飯を美味しいと思ったことが記憶にないんですが、ここのは美味しかった

点心はどれも思ってたより小ぶり、小量だったので一通り頼みましたが、すべておいしく。普通

春巻きなんか一本丸々こられたら、ここまで色々頼めなかったと思いますが、写真のとおりの薄さで(左下)、長さもよく見るやつの3分の1くらい

最初のスープと前菜が美味しすぎたのもあって「普通」「普通」という感想を連発していますが、普通に美味しいってやつで、おいしく食べています

自分みたいにいろんなもんを食べたがる人にはこれくらいがちょうどいいですね。どれもちょっと(小量)、または一口でいける大きさなのであれこれ楽しめ飽きが来ない

そしてデザートは杏仁豆腐、マンゴープリン、アイスクリームの3種から一つ選べ+エッグタルト

CIMG1150 (Large)
香港「ワンハーバーロード」特製マンゴープリン

香港で食べたことないんですが、いいマンゴー使ってるのがわかる濃い味

CIMG1152 (Large)

エッグタルトはこれは本当に普通ですw。香港のそこら街角で売ってる方のに軍配

 

んで最後に強いて、唯一残念に思ったことそれは

席間がホテルじゃなかったですね

これが普段使いにするかどうか悩める点

平日、しかも遅めに伺ったんでもう空いてると思ってましたが、多分満席(LOまでほぼかわらず

人気あるんでしょうね、納得出来る価格で美味しいから

 

で、HPではそれなりにゆとりあるように見えてたんですが実際行って見るとこれがだいぶ狭い

最近の中華がハイアットリージェンシーの翡翠宮だったり、コンラッドのチャイナブルーだったのもありますが、見た感じ窓際にあるソファー席以外はホテルに求めてる快適さとは程遠く見えた

通路沿いの席だと隣は気になるし、中央も気になるので、中央のテーブルからも同様でしょう

HPの店内間取り図をみると個室にあててるスペースが半分以上あって、そのためか全体的にこぢんまりと見えてしまったくらい「すんごい狭いな」っていう印象が強い

次は夜来てみようと思いましたが、昼でも3~4人なら間違いなく個室を取ります

CIMG1126 (Large)レモンスカッシュ いかにもホテルのって感じでカッコイイですよねw

グランドハイアット東京 CHINAROOMへ

ちょっとした中華、小龍包と炒飯なんかが食べたいと思った時には、横浜そごうにある京鼎樓へ行ってたんですが、どうも最近なんか違うなと感じてきてしまい。。

 思い当たるのはやっぱり3.11ですかね

確か落ち着き取り戻し始めた5月くらいに行った時、どうも味が変わったように感じ

炒飯に関してはもとから大して美味くはないんでどうでもいいんですが、烏龍小龍包という

CIMG0778 (Large) 
皮と具に烏龍茶の葉?を練りこんでるやつがありまして

これが(自分は台湾の茶色くない烏龍茶が大好きなので)実に好みで大変美味しい

で小籠包食べるならココ。としてたくらいだったんですが、これがどーも香りがしなくなった・・・

以前は、口に入れるとほのかに烏龍茶の香りが、ホント絶妙な加減でふわっと鼻を抜け、とても美味だったんですが、この5月の時のは色はついてるものの何の香りもしない

CIMG0779 (Large)

口に入れて噛んで

 「美味しい」

と思えるものではなく、色のついてる理由、風味が感じられないという具合になっていて

その他チャーシュー玉や青菜炒めを食べてみても、しょっぱすぎたり、どれもやたら味が濃く、なんかすごい適当に作られてる感じのものばかり。。。

例えて言うなら、プロの料理人が作ってるんじゃなくバイトの学生が急遽見よう見まねで作ったものを出されてそれを食べていると感じるような出来

その後2度か3度は行きましたが、結局評価は変わらず毎回似たような感想を持ち

よく覚えている烏龍小龍包で言えば、最後に行った時のは

 粉っぽかった

もうこの時で諦めました。烏龍茶の味が濃すぎで。更に皮がその烏龍茶葉の粉末なのか、皮の粉なのかわかりませんが、とにかくもうやたら粉っぽくてもう美味しくなかった。

 

理由はわかりませんがこうも行く度味が変わっていては、とてもじゃないけど行く気になれず

その後、反対口の鼎泰豐へも行ってみましたが、店内の間取りからでしょうね。なんか慌しい感じと、サービスがどうも街の定食屋って感じで落ち着けずまた来ようとは思えませんでした

味的にもフツーで、わざわざここまで来て、ここじゃなきゃってほどのものはなく。

というような行きつけてた店を失って、ちょっとした中華の店を探してるところでした

鉄板焼 よこはま 横浜ロイヤルパークホテル

横浜へはたまに泊まりに行きます

そんなに近くもなく、遠くもない程よい距離なため都内より旅行気分が出るので気に入っていてあとはやっぱりなんだかんだ海の存在がでかいのかな


去年の年始に宿泊していた時伺おうと思ってたんですが、この時はエレベーターすら使わなかったほど完全に部屋に籠もりっきりで食事はルームサービス

今年は(書いてきてるとおり)ちょいちょい鉄板焼へ行ってるので宿泊がてら狙って行きました

自分の場合意外と「桜木町で降りて食事」ってしないんですよね。ホテル以外にも食べられる所一杯あるんですが、宿泊する時じゃないとなかなか使わない駅で

 

安いんですよねここ。ランチだと3000円からあってディナーでも8000円から、12000、16000、21000のコースとなっていて、都心のお店よりだいぶ低くからの設定

鉄板焼では真ん中のものを頼むこと多いんですが、夕食にガッツリ行こうという予定もあったので、軽そうな3000円のコースの中からダブルステーキランチというハンバーグのついたコースを選びました

地元のステーキ屋へ行ってもまずハンバーグを頼むことがないので、こういうところのハンバーグを食べてみるにちょうどいいし、肉肉で重そうなんですがだからこそ量は少ないだろうと考え


お店は地階にあるので、窓のない、結構暗めで重厚な感じなのかな?と想像してましたが、ドックヤードガーデンに面してて窓があり、そこから充分光が射し込んできていていい感じの雰囲気

 
3000円と安い設定ではありますが、メニューを見ると実に簡素なコースで

サラダが来たら後は1皿。肉とハンバーグ、焼野菜を一気に一皿で出され、ご飯と味噌汁、漬け物が来て、それらを食べ終わると窓際へ席を移してお茶とデザートのシャーベットという構成

なので実際行って試してみたら価格也なだけで、決して安いわけではありませんでしたね

CIMG1090 (Large)

ダブルなだけに小ぶりなものが来ると思ってたんですが、結構大きく予想外。写真だとなんかかわいい感じで小さく写ってますが、だいぶどっしりです

ちょっと、いや大分残念だったのが、肉にソースが目一杯かけられていた点

塩なり、醤油なり、わさびなり、自分の好きなものを好きな塩梅で食べたかった

まぁお高い肉じゃないので和牛みたいに味わって食べるものじゃないのかも知れませんが、薄味が好みで・・・というかソースかかりすぎ

 

いただけないな。と思ったのが

白である必要はないけれど、料理は映えてないし、引き立ててないし、ゴテゴテしすぎてて色合いもすごい野暮ったく(重く)感じて見える

シーフードランチの皿も同様の感じのもので、とても「ぅゎぁ美味しそう」とは見えず

単なる「センスの違い」かもしれませんが、これはちょっとセンス悪いと思いました

 

後一つ別で気になったところあったんですが、これは置いとくとして

 

うーん

店の雰囲気はいい

サービス。も、たぶんいいと思います(たぶんと言うのはそんな接してないので

シェフの方、素晴らしいと思います(手元を見ていて惚れ惚れした

となるとやっぱ料理ですかね。都心のホテルと同じような価格帯のを注文してみるべきだったか

横浜でこのゆったりとした優雅な空間にてのんびりランチが3000円。ととればアリでしょうし

鉄板焼」を食べに来たのなら3000円のランチだと「ちょっと・・・」と感じてしまう(量ではなく

はず・・・。で。

 

ご飯もお味噌汁も美味しかったので、次回はアラカルトからの注文かなー