湯津上屋 新富町

 狭い路地で知る人ぞ知る、みたいな感じでやってる店はすごい好きです。

茅場町のみかわを思い出させる狭い裏路地でしたが、もはやスマートフォンのおかげで「近くまで来ているはずだけどどこにあるのかわからない」ということはありえなく、インターネット+スマートフォンのおかげでそういう隠れ家的な店はほとんどなくなったでしょう。

 

 こだわってやってる店が多く見受けられる業界の一つが蕎麦屋だと思います。

ラーメン屋よりも求道心というか、金儲けに走らず自分の理想を追い求めているだけ、「より多くの人に食べてもらいたい」というわけではなく「わかる人だけが食べてわかってくれりゃいい」的な、ただ頑固ではなく、難しい人がやってるという印象がある。

IMG_9144 (Large)

 ここもそんなめんどくさそうな(失礼)雰囲気が漂っていた。

 こだわってやってるところはすごいいいと思います。

寡黙だろうが無口だろうがそんなこともどうでもいい。

蕎麦打つ店主がおしゃべりだったらうまい蕎麦になるのなら別ですが、そんなことはないから。

時間かかるのも気にしません。

そうと言って(書いて)もらえてれば心構えは出来ますから待てますし、それだけ自分に出されるものを集中して作ってくれてるんだと思えばそれは喜びでしかないですし。

 玉子焼と、すだちそばは昨日食べたので鴨汁にしました。

IMG_124314 (Large)

 先に出された玉子焼きの丁寧そうな仕事を見てもそこは納得。

自分は比較的耐性あるんでしょう。こういう「全ては美味しいものを出すため」と割り切れて、実際おいしいものさえ食べられたらある程度のことは我慢できるというか(笑。

 並び始めてから蕎麦が出てくるまで1時間半。待つこと店外で45分、店内で45分。

IMG_130514 (Large)

 フツーにおいしくいただきましたし、すだちそばは前日食べた山茂登より900円(税込み)と安く、待った時間も含めてアトラクション的な満足度もそれなりにあったと思います。

 蕎麦の香りはほとんどしなく、食べやすい蕎麦という感想。

たぶんそばとつゆのバランスがいいんでしょうね。そういう時にこの感想になる気がします。鴨肉が美味かったです。最近マズイ鴨肉の店があったのでそれは際立ちました。ですが

そんな待ってまで食べて感動させられるものではありません。

 また行くかと問われれば、また行くと思います。冷かけすだちやとろろ、のりかけを食べに。(とろろを食べましたが、ここの蕎麦とは相性よくないという感想です)

ただ待ってまでは食べません。待つくらいならそれこそ近くのエドグランの山茂登に行きます。っていう「そこじゃなきゃダメ」っていう水準のものではなく、こだわっていそうなんだからこれくらいのモンは出してくるだろっていうフツーのうまさなので。

 蕎麦のことは詳しく知らない食べることだけが専門分野の素人ですから、大変難しい技術で素晴らしい水準の蕎麦を打ってるのかも知れません。ですがそんなの素人には伝わりません。

 仮にそうだとしてそう説明を受けても、うまくなかったら「はぁ?(だから何)」で終わりでしょそんなの。

 薀蓄が好きな人はそういう背景とかから味わえるのかも知れませんけど、自分にはない感性。

 

 と、こういう感想になってしまっているのには大きな訳があります。

時折その時までの感想とは別に、それに影響してくるほどの考えさせられる事象が発生することがあるんですが、蕎麦が売切れてしまった後それが起きました。

 暖簾は中に仕舞われていたんですが、それに気づかず入って来て席に座り待とうとした客に向かい

 「・・・暖簾・・・出てなかったですよね・・・?」

 自分に向かって言われた言葉じゃありませんが、どこかからはるばる(デカめのスーツケースから)ここの蕎麦を楽しみにやって来た客に向かって言う言葉じゃない・・・・・・・・・・・・・・・・

 言われた客の気持ちを考えたら「もっと他に言い方あるだろ・・・」って、その場に居合わせただけなのに気持ちが萎えさせられました。

 もし仮に自分がそう言われてたらと想像すれば悲しくなりませんか?

 その人がもう日本には戻ってこないつもりで最後に選んだ食事だとしたら?

 その人が久しぶりの帰国でわざわざ東京へ寄って食べに来ていたら?

 外国の方ではありませんでしたが、ネットで自分のイメージ通りの店で本当の日本の蕎麦を味わってみたいと苦労してそこまで来ていたとしたら。

自分がもし海外で同様の目に合っていたら、その国の印象すら変わってると思います。

  • 外で待っていていつ店内に入っていいのかわからないのもいい
  • 前の客の食べたものがいつまでたっても片されないのもいい
  • 注文するのにどの間で声をかけていいのかわからないのもいい
  • 「ごちそうさま。会計お願いします。」と声をかけたのに返事がなくてもいい

 前日の山茂登の接客の良さとの違いっぷりに、「こういう感じでやっててもまかり通っちゃうんだから東京都心ってすごいな・・・」とひたすら呆れて驚いていたんですけれど、寡黙や無口なのと不親切なのって違うと思うんですよ。

上三つまではそういう様式の店だと、勝手がわからないので黙ってしたがっていましたが、蕎麦をすすっている最中に訪れたそのどれだけ遠くから来たのかもわからない客に向かって投げかけた言葉の無配慮っぷりに呆れさせられました。

「会計を」と声をかけた後どうしたらいいかわからないので、「お待ちください」までは無理だとしても聞こえてるのかすらわからないので「はい」という返事くらいはして欲しい。つかそれぐらいしろよっていう。

 これは人として。

店として客を迎え入れたのなら、その直前までに何があったとしても、最低限はして欲しい。

どーりで前日今から行ってもいいかと確認したくて電話したのにずーーーっと出ないわけだよ。

 

 以上これを読んでも行きたい人は行けばいいと思うし、少しでも嫌な思いをしたくはないっていう、こういうのが好みでない人は行かない方がいいと思います。

たぶん店主も自分の流儀に合わない人には食べて欲しくない。と思ってやっているんだと思います。

 暖簾もわからない野暮な客だと思ってなのかも知れませんし、自分も野暮い客だったのかもしれません。けれど気分悪くしていいことってないと思うんですよ、お互い。

 ホントフツーにウマイ蕎麦だったのが、本当に普通の蕎麦になりましたから。

実際ここよかおいしい蕎麦を打って出す店なんて信州行ったら飽きれるほどあるでしょうし(最近食べ歩いていてこの点には疑問を感じ始めました)、都心にだってあると思います。そして気持ちよく食べられる店は他にいくらでも在りますよ。

 

 追記 玉子焼きもフツー、運動会で食べるお母さんのお弁当の味す(否定的な意味ではありません)。

 香りの強弱についてよく書いてますが、そばの好き嫌いを判断してるのはのど越し感(食べた感じ)のみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です